高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
1782
件
検索条件変更
美しい正多面体上に表れる点の特徴とは?
滋賀大学
篠原 雅史 先生
少ない距離の種類で点を置くには?
3次元で距離が5種類の最適解は?
正三角形の格子に点を配置する
「ゴミのゴミ」が作物の救世主に!
新潟食料農業大学
鈴木 浩之 先生
有機農業で多様な作物の病気が出現
メタン発酵消化液が病気を抑制
将来的に増えると予測される有機農業に貢献
宇宙の目と地上の目で災害やインフラを監視する!
室蘭工業大学
泉 佑太 先生
リモートセンシングで地表を計測
災害を早期に検知
インフラ監視にも活躍
アルツハイマー病の解明へ! 原因物質「タウ」異常化のメカニズム
日本大学
宮坂 知宏 先生
アミロイドβとタウが引き起こす
新薬はアミロイドβを抑える薬
特定のタンパク質と結びつく
46億年間に何があった? それは地層が教えてくれる
九州大学
佐藤 峰南 先生
天体衝突が繰り返された地球
衝突からわかること
過去の地球を物語る地層
細胞を取りまく「ぷよぷよ」したモノ:医療・食糧問題の解決手段?
佐賀大学
成田 貴行 先生
身近なモノに利用されている「ゲル」
コラーゲンゲルでいろいろな形をつくる
再生医療や食糧問題への解決にも貢献
がん細胞の動きをコントロールできる時代が来る?
広島国際大学
中山 寛尚 先生
がん細胞が広がることを防ぐ方法
明確になった課題をどう解決するか
既存の治療薬の効果を高める
未知の生物から、カビに効く未知の化合物を探し出せ!
広島大学
西村 慎一 先生
天然化合物の底知れぬ力
生命現象を解き明かす
未知の生物から抗真菌物質を探す
動物はそれを「幸せ」と感じているのか?
石川県立大学
平山 琢二 先生
広がる「アニマルウェルフェア」
動物のストレスを軽減する必要性
人間と動物の新しい関わり方へ
インスリン注射をなくしたい! 薬の運び屋ぺプチドへの期待
神戸学院大学
武田 真莉子 先生
負担が大きいインスリン注射
薬の運び屋ぺプチドを「緩く」くっつけると
薬が届かず治療できなかった病気の克服に貢献
がん抑制遺伝子の進化にまつわる謎
岩手大学
荒木 功人 先生
細胞増殖の制御とがん抑制遺伝子Cdkn2
Cdkn2遺伝子の数とがんのリスクの関係は?
なぜCdkn2を持つ種と持たない種が存在する?
植物の体内時計がつかさどる開花リズムの謎に迫る
麻布大学
新田 梢 先生
近い種なのに正反対の開花時間
開花リズムをつかさどる遺伝子は?
開花リズムの違いは生物多様性の一つ
ウズラの家禽化からひも解く音声シグナルの複雑化
麻布大学
戸張 靖子 先生
人と共生してきたウズラ
家禽になると雄叫びが長くなる?
環境か遺伝か
テラヘルツ波が開く、物質科学の新たな地平
九州大学
中村 祥子 先生
電波と光の性質を併せ持つ
テラヘルツ時間領域分光法
新しい物性の発見と応用への期待
肌をみずみずしく保つには? 年齢に負けない「生理活性物質」を探せ
神奈川工科大学
飯田 泰広 先生
新しい生理活性物質を探す
ヒアルロン酸を増やしたい
創傷治癒も期待できる優れもの
木質を化学する 樹木から学び、新たな素材の創製へ
名古屋大学
青木 弾 先生
樹木活用のカギは細胞壁の理解にあり
細胞壁を木化させるリグニン
植物細胞壁の構造-機能相関から新たな発想へ
森林の一斉開花はなぜ起こる? 森が織りなす生命の神秘に迫る
名古屋大学
中川 弥智子 先生
一斉開花は生き残り戦略
森林の動きをとらえる
未来を予測する
脳が見せる不思議な心の世界
専修大学
石金 浩史 先生
多くの謎に包まれた脳と視覚の仕組み
脳には顔認識処理専門の部位がある
失った身体機能を取り戻すために
明日の宇宙は荒れ模様? 「宇宙天気」を予測する
九州工業大学
藤本 晶子 先生
宇宙の天気が社会を揺さぶる?
宇宙天気を予報する
「宇宙天気インフォマティクス」の誕生
世界を記述する新しい関数を見つけ出す!
九州大学
落合 啓之 先生
現象を記述する関数を求める
数学的現象を記述する関数
難しい問題はわかりやすいものに置き換える
1
2
…
14
15
16
…
89
90