高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
1359
件
検索条件変更
食べ物(農産物)の「届け方」を考える
和歌山大学
岸上 光克 先生
農産物流通の歴史と課題
予想を覆した農産物直売所
農産物直売所のポテンシャル
世界遺産:考古学、観光学、哲学、人類学など深い探究への入り口
富山国際大学
佐藤 悦夫 先生
考古学で新たな発見を見いだす
観光資源として考え続ける
学際的な興味深い学びへ
太陽光発電で作りすぎた電気を水素に変える!
関東学院大学
友野 和哲 先生
余剰電力を水素に変える
高性能なマンガン膜を作る
研究を通して地球環境を改善する
微細な泡が有害薬品の代わりになる! 環境を守るめっき研究
関東学院大学
田代 雄彦 先生
軽くて金属のような素材
環境に優しい新技術の開発
環境負荷のかからない表面処理
病院がない過疎地域で、必要な医療につながるには?
新潟医療福祉大学
小出 直 先生
医療に関わる「困りごと」を一緒に考える
病院から自宅に戻れない
長く自宅で暮らし続けるために
道端に潜む意外な危険とは? スポーツを起点に町を見直す
東海大学
植田 俊 先生
伴走者に求められる力
視覚障害者が感じる危険
視覚障害への関心を広めるために
もみ殻由来のスマホ部品? 廃材で作る高機能ナノカーボン
信州大学
林 卓哉 先生
廃材から高機能炭素材料を
もみ殻からタッチスクリーン?
キノコのおかげで性能アップ
患者が抱える困難を、「当たり前」にしないで問い直す
新潟医療福祉大学
松元 圭 先生
症状以外の苦しさもある
家族の中でも違う困りごと
問題が即解決するわけではないけれど
人工衛星・ドローン×AIが、防災・農業・環境を変える!
酪農学園大学
小川 健太 先生
リモートセンシングと地理情報システム
渡り鳥やアザラシを数える
雑草だけにピンポイントで除草剤散布
コミュニケーションの視点から、政治との関りを考える
駒澤大学
逢坂 巌 先生
政治コミュニケーション
メディアと政治
インターネットの影響
気温が1℃上がると社会に何が起こる? 経済学×データで未来を創る
創価大学
蝶名林 俊 先生
気候変動対策立案のために
因果関係を明らかにする
施策を評価し、未来につなげる
「方言」という壁を越えて、円滑なコミュニケーションを実現する
福井大学
ヘネシー クリストファー 先生
「はよしねま」って?
外国人労働者にとっての方言
方言が「架け橋」になる未来へ
国際交流が社会に新しい考えをもたらす? 埋もれた歴史を掘り起こす
大阪産業大学
湯浅 拓也 先生
忘れ去られていた近代日本の国際交流
世界の第一線で平和運動を率いた日本人女性
ひとりひとりの国際交流が国際関係を動かす
現代メディアの課題、その向き合い方を歴史に学ぶ
日本大学
石川 徳幸 先生
ネット社会の問題点は現代特有のものではない
感情的な議論が引き起こした事件
過去の研究から現在を学ぶ
人はなぜ旅をするのか 観光の本質を考える
福井大学
江川 誠一 先生
旅行の目的
オーバーツーリズム
観光学という学問
環境問題を解決する力を養う、持続可能な開発のための言語教育
甲南大学
ジョーダン ジョシュワ ジョン 先生
持続可能な社会に必要な力
模擬国連で学ぶ地球規模の課題
行動につながる思考を育てる
民主主義をデータで確かめてみると
日本大学
宮里 尚三 先生
シルバー民主主義とは
データを分析してみると
地方分権の可能性
シミュレーションで農地の未来を描く 農村の豊かさを守るために
石川県立大学
山下 良平 先生
農村にある課題と魅力
未来の農地を「見える化」
リアルな未来像を現場に還元
企業が環境も守りながら利益も出す! 未来の会計のチカラ
横浜国立大学
曹 勁 先生
新しい会計の考え方
牛が地域を救う?
数字で未来のストーリーをつくる
その家具は誰が作った? 地場の産地を通して知るモノの価値
静岡大学
横田 宏樹 先生
産地を知る
実際に作ってみる
地域産業に目を向ける
1
2
3
4
5
6
…
67
68