高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
1362
件
検索条件変更
CO₂を還元して有効活用 環境を守れ!
九州工業大学
髙辻 義行 先生
CO₂還元で得られるさまざまな化合物
合金によって異なる反応の効率
持続可能な社会に向けた取り組み
海岸から生まれる循環型社会
静岡理工科大学
居波 智也 先生
波の力で発電
バイオマス発電と生物多様性
実験検証により実現へ
林業・水源・国土を守る「森林計画」の研究
岩手大学
當山 啓介 先生
森林の利用・管理計画が重要な理由
利益を生むまで何十年もかかる産業
森林政策にも影響する
「好き」から始まる社会学
立正大学
鈴木 健之 先生
「好き」でつながる
好きと嫌い
視点をかえてみてみる
障害のある人もない人も、大切なQualiyt of life
龍谷大学
立田 瑞穂 先生
障害はどこにあるのか?
人を中心に支援を考える
Quality of lifeを求めて
スポーツは本当に地域を活性化させているのか
龍谷大学
大西 孝之 先生
地域の元気=人口増、所得増
時系列と相関関係を調べる
スポーツが人口増に寄与するのか
障がいの有無に関わらず楽しむスポーツ!
日本福祉大学
大西 満 先生
さまざまな種目があるパラスポーツ
理解を深める体験会
スポーツを通して障がいがあっても前向きに
タワーマンションを支える高強度コンクリート
東京工芸大学
陣内 浩 先生
タワーマンションの課題
コンクリートを強くする
環境への貢献
USJ復活の鍵はマーケティング戦略にあった!
関西国際大学
寺井 太郎 先生
大事なのは「順番」
ターゲットに届ける価値
どんな業種にも通用
ロボットにも道徳は必要? ロボット倫理学から考える技術との共生
新潟大学
水上 拓哉 先生
身の回りにはロボットがたくさん
「ロボット倫理学」の必要性
ロボット倫理学から「人間」側を考える
地球の食糧危機対策は火星につながる? 乾燥に強い小麦の可能性
山口大学
妻鹿 良亮 先生
乾燥に強い農作物をつくる
品質の維持も大切に
いずれ宇宙で必要となる
人権が尊重される社会の実現をめざす観光
和歌山大学
吉田 道代 先生
「世界観光倫理憲章」と「観光する権利」
「観光をする権利」とSOGI
SOGIの多様性を尊重する観光政策
難民支援と私たちの生活
関西学院大学
清水 康子 先生
難民とその支援をするUNHCR
難民支援の現場
平和に向かう選択
地域から愛されるプロスポーツクラブの経営戦略とは?
新潟医療福祉大学
山本 悦史 先生
プロスポーツクラブの基盤は地域
経済価値と社会価値の同時実現
スポーツは「価値共創」の時代へ
働く人のいのちと権利を守る 社会制度の歴史的変遷
和歌山大学
岡田 真理子 先生
誰もが安心して働ける社会のために
行政改革がもたらす予想外の効果
時代に合わせて変化し続けるシステム
使われない資源や能力を有効活用するには
和歌山大学
吉田 登 先生
ゴミからメタンガスを回収
水処理施設の転用
新たな資源の可能性
ビジネスシーンに着目すると見えてくる、数々の英語の敬語表現
名古屋商科大学
アンソニー・タウンリー 先生
英語には敬語表現がない?
実はたくさんある英語の敬語表現
英会話力を高めるために必要なもの
リスクに備える仕組みと処方箋
防衛大学校
加藤 直樹 先生
有事への備えにあたり
実際の現場に大切な事
過去のリスクからの学び
インバウンド・ツーリズムで将来の日本を明るく・元気に!
秀明大学
山田 洋 先生
日本は「世界でいちばん訪れたい国」
関心の的は「何気ない日常」
地域活性化の切り札
苦難の歴史から生まれた、フィンランドの福祉政策と政治システム
東海大学
柴山 由理子 先生
前提が大きく異なる福祉政策
なぜ福祉国家になったのか?
手厚い福祉政策を支える政治の仕組み
1
2
…
15
16
17
…
68
69