高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
1363
件
検索条件変更
これからの学校や教育はどうなっていくのか
東京大学
小国 喜弘 先生
厳しいシナリオ――社会状況を受けて
希望の持てるシナリオ――3つの条件
新しい学びが生まれる学校
人口が減少する日本、経済はどうなる?
神戸大学
衣笠 智子 先生
世界の人口は増え、日本の人口は減る傾向に
人口の経済に対する影響
日本の今後の課題
少子化問題と社会的性差(ジェンダー)のかかわり
東京大学
瀬地山 角 先生
2種類の林業者
子育てのコストを嫌う企業
効率よく働いて子育てを
ジェンダーの概念と日本社会が抱える問題との接点とは
東京大学
瀬地山 角 先生
2種類ある性差の概念
身近なジェンダー論
社会問題とかかわるジェンダー
少子高齢化の現在、労働人口数アップを阻む主婦の優遇制度とは
東京大学
瀬地山 角 先生
働く人を増やさないと日本は大変
「働きたいのに我慢する」って?
介護保険の矛盾
「桜咲く中で入学式」はいつ頃からの習慣?
東京大学
佐藤 俊樹 先生
桜=ソメイヨシノという常識
戦争によって変化した習慣
昔からのイメージなのか……
私たちの「桜の春」はソメイヨシノによって作られた!?
東京大学
佐藤 俊樹 先生
桜の春の常識とは?
ソメイヨシノ登場以前はどうなっていた?
人々の感覚が変化した!
社会の仕組みを解き明かす「経済学」
名古屋大学
安達 貴教 先生
幅広い経済学の対象と手法
社会問題を経済学で考える
社会の仕組みはどこまで科学的に明かされるのか
日本が育てた少女マンガ文化
明治大学
藤本 由香里 先生
少女マンガが発展した理由
日本の少女マンガ独特の繊細な表現
少女マンガの与える影響
社会システム科学が教えてくれる理想的な避難経路
神戸大学
村尾 元 先生
分析しないで、全体を丸ごと理解する
人が一人のときと、集団になったときの違い
心理学の知見を使ったシミュレーション
自分にぴったりの曲を薦めてくれるiTunesのカラクリ
神戸大学
村尾 元 先生
好みに合う曲を集めてくれる仕組み
同じような好みを持つ人は、同じ曲を好きになる
意外な組み合わせの裏に潜む因果関係を探る
新幹線のスピードアップのカギをにぎる、トンネル騒音対策
九州大学
青木 俊之 先生
圧縮された空気が伝わって衝撃音が発生
速度を10%上げると騒音は50%以上アップ
解決策はトンネル入口と列車の先頭形状
新興住宅地では公園や公民館が大切な役割を担っている
富山大学
横山 天心 先生
新興住宅地の公園や公民館の在り方
地域コミュニティの核となる施設を創出する
機能や役割を考えた設計
問題です。デザイナーの仕事は「デザイン」。○か×か?
富山大学
沖 和宏 先生
デザインを仕切るのはディレクター
コンセプトづくりが重要
情報を伝える責任
日本近海の生物多様性を明らかにした調査
横浜国立大学
松田 裕之 先生
日本近海は生物の宝庫
海と海洋生物の問題とは
世界に広がった調査方法
マイワシが減った原因は乱獲か、海の環境が自然変動したからか
横浜国立大学
松田 裕之 先生
昔大衆魚、今高級魚のマイワシ
マイワシが育たなかった4年間
自然を合わせるか、自然に合わせるか
どうしたらマグロを食べ続けられる? 持続可能な漁業とは
横浜国立大学
松田 裕之 先生
減り続ける天然マグロ
養殖マグロとサバの関係
持続可能な漁業のために
クラブ活動のルーツは産業革命にあり
東京都立大学
岩間 俊彦 先生
新しい時代の幕が開くとき
信頼や絆を形に
歴史から見えてくるもの
行きつけのスーパーは、どこですか?
東京都立大学
岩間 俊彦 先生
いわゆる身分制度とは違う階級社会
レジ袋を見るだけでわかる!?
白黒つけるのは難しい
高齢者向け住宅で自立した生活を送るデンマークの高齢者
大阪大学
石黒 暢 先生
高齢者福祉は19世紀から
誰もが自己負担なく介護を受けられる
誇りを持って自立した生活を
1
2
…
63
64
65
…
68
69