高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
29
件
検索条件変更
「未来の新製品コンセプト」をどうやって伝えるか
一橋大学
古江 奈々美 先生
革新的! でもイメージしにくいという課題
「未来の技術や生活」を伝える方法を考える
未来のコンセプトを実現するために
ビッグデータ時代を乗りこなす新しい統計学をつくる!
一橋大学
植松 良公 先生
情報化の時代に求められる統計
ビッグデータから得る新しい知見
大量のデータから重要なものを選ぶ
取引相手のその先も 企業戦略としての「契約」
一橋大学
小林 一郎 先生
契約の形はさまざま
「申込み」と「承諾」とは
契約を戦略的に用いる
外国人受け入れをどう思う? 国民の意識と政府の政策
一橋大学
ウ・ユジン 先生
増加する在留外国人
どんな外国人に来てほしいのか
外国人受け入れ政策
過去のデータから未来の犯罪発生を予測する
一橋大学
城田 慎一郎 先生
警察官が足りない
犯罪発生のメカニズムを推測
データをデザインする
科学者と機械学習の協業をめざして
一橋大学
本武 陽一 先生
人間の洞察力が科学を発展させるが
内挿モデルの構築に機械学習を活用
機械学習と科学者をつなぐ
AIにもクセがある? 機械学習と帰納バイアス
一橋大学
谷田川 達也 先生
現在のAI技術とディープ・ラーニング
AIのクセ、帰納バイアスとは?
AIのクセを操って目標達成!
新型コロナ感染症対策 その効果や生徒への影響
一橋大学
高久 玲音 先生
コロナ対策がメンタルに及ぼす影響
心のケアが必要な生徒たち
エビデンスに基づいた対策を
言葉の曖昧性に立ち向かう検索エンジン
一橋大学
欅 惇志 先生
「情報検索」という研究分野を知っていますか?
悩ましい言葉の曖昧性
今後の情報検索技術はどうなるでしょうか?
ソーシャルメディアでの政治コミュニケーションを考える
一橋大学
ジョナサン ルイス 先生
ソーシャルメディアと政治
ウクライナ人の意識の変化
量的・質的研究を通して
今日なに食べる、を数式で考える
一橋大学
鈴木 真介 先生
意思決定を数式で表す
経験により意思決定を決める強化学習
情報処理の原理から精神疾患を考える
イヤホンのイメージといえば? 概念の変化とイノベーション
一橋大学
永山 晋 先生
概念とは何か
イノベーションによって変化する概念
概念の研究とデータサイエンス
先手を打つ取引とは リスク回避を目指す金融工学・数理ファイナンス
一橋大学
山田 俊皓 先生
ファイナンスにおける数理的「技術」とその屋台骨
金融工学・数理ファイナンスでリスクを回避
「具体的な値」により速く正確に計算する
移民国家アメリカの歴史が教えてくれること
一橋大学
貴堂 嘉之 先生
世界一、移民を受け入れてきたアメリカ
奴隷解放は失敗だったのか
移民に見る、人種・ジェンダー・エスニシティ
技術と人を活かして、生活を豊かにするための経営学
一橋大学
西野 和美 先生
ビジネスモデルとICT
人間のアイディア・能力の活用
組織と組織での行動を考える学問
世界的な話だけど、私たちの生活に密着している国際法
一橋大学
竹村 仁美 先生
国際法ってどんなもの?
国際法という法典はない
国内の話が国際的な話に
「なぜ処罰されるの?」 ~公共的な視点を養う刑事法学~
一橋大学
本庄 武 先生
すべての悪い行いが処罰されるわけではない
人の思想は処罰されるのか?
常識を問い直す
「イノベーション」を通じて社会の課題解決に挑戦する
一橋大学
軽部 大 先生
企業の成長のカギを握る「イノベーション」
イノベーションは異なる世界の境界から生まれる
イノベーションの種は社会に散在する課題にあり!
再生可能エネルギーで、持続可能な地域を創るには?
一橋大学
山下 英俊 先生
地域の将来を支える再生可能エネルギー
利益が地域にきちんと還元されるには?
天然資源だけでなく、人的資源も重要
日本人はなぜマラソンで勝てなくなったのか? ビジネスの視点から
一橋大学
中村 英仁 先生
経済活動としてスポーツをとらえてみる
世界の変化に対応できなかった「実業団」
プロになればうまくいくとは限らない
1
2