高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
22
件
検索条件変更
ゲーム感覚で習得する「クリティカルシンキング」
三重大学
南 学 先生
大切なスキル
習得が難しい人もいる
誰でもゲームで楽しく
転倒・骨折を防ぐ運動や生活を考える「科学的看護」とは?
三重大学
福録 恵子 先生
健康寿命を阻む、「転倒・骨折」問題とは
簡単な運動でも、運動機能の維持に効果
転倒・骨折しやすいパターンを予測?
変わる医学教育 実習の充実、チーム医療への布石
三重大学
吉山 繁幸 先生
増える1~2年生の早期体験実習
地域の人とふれあうフィールドワーク
チームワークも大切な学び
「津波避難ビル」が安全であるために
三重大学
川口 淳 先生
災害の多い狭い国土
津波避難ビルの安全性
ハード面とソフト面
空気力学の観点から風力発電のさらなる進化をめざす
三重大学
前田 太佳夫 先生
風力発電の今
空気力学的観点からの模索
新しい形の風車も
医学的アプローチを使い、リハビリテーションを支援しよう
三重大学
百崎 良 先生
刺激療法でリハビリ効果アップ
食事と筋トレで嚥下機能改善
VRを活用して楽しく運動を
離婚後の親子の健全な交流のための面会交流
三重大学
稲垣 朋子 先生
離婚後は単独親権の日本
ドイツでの面会交流の区分
主に民間団体がサポートする日本
木材から「バイオプラスチック」をつくるには
三重大学
野中 寛 先生
化石資源の代替として注目される植物資源
木材を成分分離して新しい素材をつくる
「木の粘土」というアイデア
近未来のコンピュータとセキュリティ
三重大学
河内 亮周 先生
超高性能な量子コンピュータが登場すると
量子の暗号技術の開発が活発に
求められる未来のセキュリティ技術
水との境界では、プラスチックの表面が溶けている!?
三重大学
藤井 義久 先生
高分子は、ゆでたパスタ?
プラスチックの表面は水に溶ける?
水族館の水槽とコンタクトレンズの工夫
実社会の課題を数理モデルとアルゴリズムで解決する!
三重大学
山田 俊行 先生
アルゴリズムで社会的課題も解決できる
バスの経路の最適化やプログラムの安全性に貢献
目に見えない情報をカタチにする工学
保護者を「学校のサポーター」に変えた、ある先生の挑戦
三重大学
大日方 真史 先生
保護者の不安から生まれる不信や不満
学級通信で、保護者がサポーターに変化!
みんなにとってよい授業は、みんなでつくる
銀河の「キズ」から、宇宙の成り立ちがわかる?
三重大学
伊藤 信成 先生
銀河には「キズ」がある?
銀河の「池」に石を投げ込むと?
観測のための装置も手作りで!
変化から「かたち」を推測する、「幾何学」の世界
三重大学
森山 貴之 先生
「幾何学」とは?
「球面」のシャボン玉は特別!
地図上では正確な距離や角度は表せない!
イメージとは違う、本当の忍者から見えてくる日本人らしさ
三重大学
山田 雄司 先生
本当の忍者は手裏剣を使わない
密教的な兵法と妖術が混同した忍術へ
日本人らしい精神性が忍者の魅力
ナノサイズの制御技術で、未来の光LEDを作る
三重大学
三宅 秀人 先生
見えない光の不思議
青色発光ダイオード(LED)は夢の光だった
欠陥の少ない結晶をめざせ
自ら行動して学びとる! 古くて新しい学習法・アクティブラーニング
三重大学
南 学 先生
教室で座って先生の話を聞くだけでいいの?
「行動して学ぶ」、人間本来の学び方を見直そう
ゲームを楽しみながら実感できる学習法
海の外来生物と人間の活動のかかわり
三重大学
木村 妙子 先生
外来生物の正体とは?
人間に連れて来られた外来生物
絶滅危惧種と外来の貝の関係
農産物をフレッシュな状態のままで貯蔵する方法
三重大学
橋本 篤 先生
農産物を仮死状態にする
薬を使わない麻酔
豊作のときにキープできたら
「食品の指紋」を識別するロボット
三重大学
橋本 篤 先生
好みのワインを選ぶソムリエロボット
「食品の指紋」を読み取る
食の安全にも役立つ可能性が
1
2