高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
23
件
検索条件変更
上手でなくとも、ダンスやヨガは快適を与えてくれる
亜細亜大学
鹿内 菜穂 先生
心理学からダンスやヨガを見つめる
体を動かすメリット
「多様な身体動作は健康によい」の科学的証明を
他分野にも応用できる、「ゲームに夢中になる」ノウハウ
亜細亜大学
サイトウ・アキヒロ 先生
夢中になる秘密「ゲームニクス」
リハビリに、家電に、券売機に
「おもてなし」が日本を救う
今ある空間を再生して、まちの新たな価値に
亜細亜大学
白井 宏昌 先生
「使い続ける」という意識
まち全体にどう影響していくのか
点と点をつないで広がるネットワーク
日本のマンガを守り、将来に残していくために
亜細亜大学
安形 輝 先生
日本の電子書籍市場はマンガで回っている
あのマンガが将来読めなくなる?
新作マンガを楽しめるようにするには
インド人の考える「きれい」とは? 生き方を左右するヒンドゥー教
亜細亜大学
小磯 千尋 先生
インドはきれい?
生活を決める「浄と不浄」
謎だらけのヒンドゥー教
確率がつむぎだす歌詞とメロディ 数学を用いた音楽づくり
亜細亜大学
堀 玄 先生
歌謡曲を自動で作詞作曲
確率が導き出す歌詞の世界
数学で芸術をつくり出す「音楽情報処理」
日本人移民はお断り? 移民を取り巻く日米の歴史
亜細亜大学
今野 裕子 先生
アメリカと日本人移民の関係
日本人は労働者の敵?
移動する人々の歴史を探る
塾に通うのは禁止? 中国の教育改革
亜細亜大学
三橋 秀彦 先生
デジタル化を支える教育
詰め込み型からゆとり型へ
教育改革の重要性
捉えどころのない現実をいかに考えるか 労働経済学の場合
亜細亜大学
権丈 英子 先生
女性が活躍する社会のために
現実を捉える学問
研究が政策につながる
国際法から見えてくる一人ひとりの価値と役割
亜細亜大学
秋月 弘子 先生
郵便物から宇宙空間までカバーする「国際法」
世界的基準から日本の現状を見る
地球市民としてのあなたへの期待
「法的に責任を取れない人」が行った不法行為の責任は誰が取るのか?
亜細亜大学
草野 類 先生
責任を取れない人もいる
家族は責任を負わなくていい?
よりよい社会をつくるために
SNS時代の食はどう変化していくのか
亜細亜大学
横川 潤 先生
「見せびらかし」の食
SNSの台頭による発展と問題
変化する時代に揺るぎない信頼を構築する
社会で自分を守るために不可欠な法知識とリーガルマインド
亜細亜大学
鹿島 秀樹 先生
リスクをキャッチできる法の知識
いかに実際に解決できるか
古代からある社会に不可欠なルール
「日本的経営」は時代遅れなのか
亜細亜大学
茨木 秀行 先生
大きな変化が必要だが
日本的経営の特徴と課題
働く人がいきいきと活躍できる経営を
世界の経済状況をシミュレーションで予測できる!?
亜細亜大学
申 寅容 先生
経済予測は野球の監督の得点予測に似ている
成長経路をシミュレーションで明らかに
数字や数式で示すメリット
自分の印象を変えれば、仕事も恋愛もうまくいく!
亜細亜大学
重田 みゆき 先生
アンパンマンは安心感を与える
モテるには「脇」がポイント
人が接客する意味をどう見出すか
自分の利益を他人に分け与えるのは、実は自分のため?
亜細亜大学
加藤 一彦 先生
現実は理論通りにはならない?
人間の複雑な心理
人間は合理的な生き物ではない?
人を幸せにする都市づくりビジネス、“スマートシティ”
亜細亜大学
岡村 久和 先生
そもそも、「スマートシティ」とは?
都市に匹敵する巨大施設、東京ディズニーリゾート
力を出し合いながらゴールをめざす
飛躍的な経済成長を遂げるアジア諸国の現在と未来
亜細亜大学
布田 功治 先生
目を見張る経済成長のスピード
アジアの経済成長の発火点は
経済危機を避けるための仕組みの必要性
都市の課題を解決し、新たな魅力を生み出す「スマーターシティ」とは
亜細亜大学
後藤 康浩 先生
アジア諸国との幅広い連携の必要性
都市をよりよくするには?
「スマーターシティ」への取り組み
1
2