高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
50
件
検索条件変更
もみ殻由来のスマホ部品? 廃材で作る高機能ナノカーボン
信州大学
林 卓哉 先生
廃材から高機能炭素材料を
もみ殻からタッチスクリーン?
キノコのおかげで性能アップ
音楽がつなぐ心の架け橋
信州大学
桐原 礼 先生
音楽は異文化理解の入口
「できた!」が生まれる共生の授業
偏見をなくす「第2の言語」
異世界へのまなざし 古典とアニメの接点
信州大学
西 一夫 先生
「川」や「山」にある物語の仕掛け
恋を詠む和歌、詠まない漢詩
「自分ごと」として古典に向き合う
木粉がプラスチックに変身! 木から生まれる環境に優しい新素材
信州大学
村上 泰 先生
木の力で環境に優しい材料を
疎水化技術で木粉を活用
水使用量の削減が鍵
抗生物質をつくる微生物の生き様を探る!
信州大学
保坂 毅 先生
命に関わる多剤耐性菌
土壌の微生物が抗生物質をつくる
根本的な生物学的解明で命を救う
人とモノをつなぎ、認知症でも安心な生活を支援する作業療法士
信州大学
上村 智子 先生
認知症の人のための支援機器
本人と家族の安心をサポート
工学や福祉とともに共生社会を
異なる科学的な知見を統合するアート(芸術工学)で地域をデザイン
信州大学
上原 三知 先生
矛盾するものを一つに統合
安全と快適を人にも、自然にも
科学+アートの要素を備えた方法論
マツタケはなぜ高級キノコになった? 人工栽培に向けた挑戦
信州大学
山田 明義 先生
マツタケとトリュフの共通点
マツタケの人工栽培に挑戦
菌が定着しやすい環境をめざして
世界中の研究成果を精査して、効果的な医療を提供できる未来へ
信州大学
北川 孝 先生
医学研究の成果と医療現場で治療でのギャップ
全ての文献を統合した新たなスタンダードの構築
データサイエンスで導く最適な医療
身近な食材が健康を支える! 食品免疫学の可能性
信州大学
田中 沙智 先生
免疫機能に影響を与える食べ物を探る
野沢菜の秘密を解き明かす
科学で解き明かす伝統の知恵
コンピュータシステムを駆使して人間の知識獲得をサポート!
信州大学
香山 瑞恵 先生
「楽しい」授業は成績も上がる
「うまくなる」とは
スマホを活用したフレイル予防
オモシロイを「形」にする、「技術」の教材開発
信州大学
村松 浩幸 先生
「技術」は現代の必須知識
発想と創造、知識と理論を両輪として
文理の壁を超えた研究と学び
繊維製品の機能を確かめる新たな評価基準づくり
信州大学
丸 弘樹 先生
この製品は本当に「従来品より涼しい」のか
多面的な計測で、科学的に根拠ある総合判断を
新しい「ものさし」を提案して社会に広める
変わりゆく学校の、「先生」に寄り添う心理学
信州大学
茅野 理恵 先生
大きな変化の時代に必要な教育とは
チームによる援助
自分を知ることが始まり
水道が危ない! 健全な水循環を保つには?
信州大学
小松 一弘 先生
老朽化に直面する上下水道システム
小規模分散型水循環システム
水質基準の策定などの課題も
血液がうまく固まらない? フィブリノゲン異常症に立ち向かう
信州大学
新井 慎平 先生
かさぶたの正体は?
症状を正確にとらえるために
フィブリノゲンが関与する新しい病気
世界中のトウガラシを集めて保存するのはなぜ?
信州大学
松島 憲一 先生
トウガラシの多様性
品種改良の材料を集める
未来への資源を残す
がんのリハビリにも効果がある? 患者の願いに寄り添う作業療法
信州大学
佐賀里 昭 先生
がんのリハビリとしての作業療法
作業療法と運動療法とを比較
患者の幸福感にも変化が
発達障がいの子育てを応援する父親トレーニングの開発
信州大学
石田 史織 先生
発達障がい児の育児トレーニングとは
父親のニーズを明らかにする必要性
新たな父親向けの育児トレーニング
重篤化しやすい蕎麦も? 食物アレルギー治療の新たな可能性
信州大学
片山 茂 先生
アレルギーは食べて治す!?
そばのアレルギーを弱めるには
ほかの食物アレルギーにも有効?
1
2
3