高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
21
件
検索条件変更
国際社会は無法地帯? 「不完全」な国際法の役割とは
国際教養大学
豊田 哲也 先生
国際法の役割
国際条約に罰則はない?
ロシアとウクライナのケース
冷戦後の米露関係から考える国際秩序
国際教養大学
竹本 周平 先生
アメリカが主導する国際秩序とは?
理想的な国際秩序は、なぜ実現しなかったのか
1つの正義では語れない国際秩序
韓国社会に見る、政治と経済の独特な関係性
国際教養大学
ケビン・ハックムス 先生
急速な経済発展がつくり出した複雑な社会
国の経済発展と国民の不平等感
世論が政治に反映される民主化に向けて
英語で考え、英語で議論を深める、アカデミックな英語力をつける
国際教養大学
パトリック・ドーティ 先生
「読む、書く、聞く、話す」の実践的な英語力
能動的に取り組むことが英語習得の早道
国際舞台で活躍するためのベースづくり
国際法は強制力のない不思議な法
国際教養大学
豊田 哲也 先生
政府間の関係を定めた特殊な法
冷戦終了後、国際法も少しずつ変化
日朝関係を過去にさかのぼって検証する
国際教養大学
水野 智仁 先生
過去の史料から外交関係を考える
当時の中国、日本、朝鮮の微妙な関係
日中友好の歴史について再考する
国際教養大学
水野 智仁 先生
「文化交流」は友好の証なのか?
実証のともなわない歴史解釈からは何も生まれない
「先生になりたい人」必見! 楽しい授業の秘訣とは?
国際教養大学
内田 浩樹 先生
「話すこと」より「話し方」
テレビショッピングは授業の見本
あなたはどうやって覚えていますか? 英単語を効率的に覚える方法
国際教養大学
内田 浩樹 先生
苦手意識が強い英単語
英単語の部品を読み解く
究極を探る。ビッグバン直後の状態からわかることとは?
国際教養大学
奈良 寧 先生
ビッグバン直後の宇宙を探る
クォーク・グルーオン・プラズマ
理論を実験で証明。世の中の仕組みを追究する学問・物理学
国際教養大学
奈良 寧 先生
科学は、基礎科学と技術の両輪でできている
研究者の数だけ「興味」がある
異文化交流で新たな世界が広がる
国際教養大学
阿部 祐子 先生
異文化を知ることは新たな発見につながる
多文化共生と地域活性化を結びつける
外国人に日本語を教えるときに大切なこと
国際教養大学
阿部 祐子 先生
「日本語教育」と「国語教育」は同じではない
外国人には理解しにくい感情を含む表現
教わる人の状況やニーズに合わせた教授法を
効果的な英語上達法ってあるの?
国際教養大学
長沼 奈絵子 先生
例文や類義語と合わせて単語を覚えよう
英語に触れる時間を増やすことで上達
海外留学のすすめ
国際教養大学
長沼 奈絵子 先生
世界は日本だけではない
自分からどんどん外に出て行こう
エコツーリズムとグリーンツーリズム
国際教養大学
熊谷 嘉隆 先生
農山村の豊かな素材を生かす
エコツーリズムとグリーンツーリズムの違い
農山村の再生をめざす研究
国際教養大学
熊谷 嘉隆 先生
今、森が荒れている
農家の減少が林業の衰退を招く
エコ、そして自然公園管理学
国際教養大学
熊谷 嘉隆 先生
自然のサイクルとエコロジー
自然公園管理学とは
農山村の再生をめざす研究
国際教養大学
熊谷 嘉隆 先生
農村の復興とグリーンツーリズム
30代前半の女性が農山村再生の鍵を握る
これからの日本語教育に必要なものとは?
国際教養大学
堀内 仁 先生
リアルなコミュニケーションを通じて日本語習得
話ができる雰囲気ではない。さて、どうする?
1
2