高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
29
件
検索条件変更
日本語を学ぶ人の頭の中では何が起こっている?
学習院大学
中上 亜樹 先生
日本語を教えるために
学習者の頭の中を見てみよう
科学的な裏付け
心と行動をめぐる「なぜ」を大切にしよう
学習院大学
伊藤 忠弘 先生
「やればできる!」と言われて、やる気が下がる?
心理学の答えの探し方
自分の問いの意味を考える
先人たちの声を聴く-過去の言葉にアプローチ
学習院大学
勝又 隆 先生
変遷する日本語
連体形と終止形との合流
先人たちの声を伝える役割も
教員は授業中にどこをみている? テクノロジで視線を探る
学習院大学
小原 豊 先生
テクノロジで教員のノウハウを可視化
若手教員と熟練教員の違いとは?
視線に込められた意図を探る
モダンガールが描くモダンガール―文学とジェンダー
学習院大学
田丸 理砂 先生
1920年代に現れた「モダンガール」
モダンガールの描くモダンガール
ジェンダーの視点から女性作家の作品を読み直す
人間は本当に自由なのか?
学習院大学
澤田 和範 先生
自由という常識
科学と哲学
自然科学と両立する人間像をもとめて
いろいろな角度から見れば、「まだ知られていない歴史」はある
学習院大学
工藤 晶人 先生
「歴史の教科書」は疑ってもいい
地中海からの旅人が江戸幕府にアドバイス?
歴史は「過去を知る」だけではない
「ことば」の研究-英語と日本語に共通する「例外」にフォーカス!
学習院大学
今野 弘章 先生
言語の例外に注目すると
文法的におかしいなら、なくても良い?
異なる言語の共通点と相違点
光の波長よりも小さい、タンパク質の動きを観測するには?
学習院大学
西坂 崇之 先生
タンパク質は精巧な装置
タンパク質の動きを観測できる蛍光顕微鏡
物理学の知識を活用して生物を研究する
飛び出した目は見掛け倒し? ユニークなシュモクバエの生態
学習院大学
安達 卓 先生
目の幅で争うシュモクバエ
眼幅が大きいオスは強い?
環境で変わる「正直さ」
みんなの健康のためなら何をしてもいいの? 公衆衛生倫理と政策
学習院大学
玉手 慎太郎 先生
健康と人権のバランス
政策が国民を苦しめる?
実際に何ができるようになるのかを考えよう
「ヤフー」の語源は有名な文学? 意外と身近なアイルランド
学習院大学
アンドルー フィッツサイモンズ 先生
「ヤフー」の語源は?
アイルランドと日本との違い
外国を知り、日本を知る
地球温暖化対策を経済学で考える「カーボンプライシング」
学習院大学
石川 城太 先生
排出される炭素に価格をつける
「カーボンリーケージ」が起こる場合も
炭素排出の責任を誰が負うのか
素因数分解の仕方は何通り? 数学上の大問題を解くカギとは
学習院大学
中野 伸 先生
「素因数分解の一意性」とは?
素因数分解が二通りになる世界
数学史に残る証明を夢見て
わたしたちの暮らしを助け、地球環境を守る「触媒」の進化
学習院大学
秋山 隆彦 先生
ノーベル化学賞を受賞した不斉合成の研究
金属由来から有機化合物由来のエコな触媒へ
人と地球に優しい「秋山・寺田触媒」
パリに受け継がれた創作の伝統とは?
学習院大学
大野 麻奈子 先生
パリの伝統とは?
ベケットによる自己翻訳
戯曲なのに小説みたい?
自己決定権を尊重しつつ、個人の財産を守る制度づくり
学習院大学
山下 純司 先生
財産を守る後見人
人間の「幸せ」とは
利益とニーズのバランス
経営学の力で「食品ロス」を減らし、持続可能な社会を築こう!
学習院大学
河合 亜矢子 先生
大量の食品ロス
協働と競争のバランス
合意形成を促すデジタル社会実験
X線で見える影は? 科学技術が進化させる彫刻史研究
学習院大学
皿井 舞 先生
日本の宗教彫刻
彫刻の内と外
見えないものを可視化する
「そこにあるもの」を生かしたまちづくり
学習院大学
鈴木 亘 先生
西成特区構想
対話を重ねて合意形成
経済が循環するまちに
1
2