高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
54
件
検索条件変更
生きていく場所としての地域の魅力とは?
専修大学
杉田 このみ 先生
自己形成に対する地域の影響を知る
地域の中の人の思いを丁寧に掬い取る
暮らす場所を選ぶことは生き方を選ぶこと
世界の70%の国々で日本語が学ばれている
専修大学
八田 直美 先生
多様な学習者、多様な環境
各国の方針や学習者のニーズに合わせて
現地の教師のサポートも
アメリカの魂の姿を文学に探る
専修大学
成田 雅彦 先生
アメリカ文学の特徴
アメリカの夢と悪夢と
物語に国の精神を読む
行政組織が市民のためにより役立つように
専修大学
鈴木 潔 先生
行政組織をより透明に民主的に
一つの現場の知恵が全国へ
簡単な答えのない問題
Power of L2 narrative identity
専修大学
ギリズ ヘイミッシュ 先生
ナラティブアイデンティティとは
過去の自分を捉え直す
Agencyで自分のストーリーを創る
より良いコミュニケーションに欠かせない「ストーリー」の力
専修大学
ポーシャック ジョセフ W. 先生
コミュニケーションに必要な「ストーリー」の力
「ストーリー」があれば相手に好印象を与える
「ストーリー」の力で語学力アップ
読書から誰一人取り残さない社会を目指して
専修大学
野口 武悟 先生
読書のバリアフリー
電子書籍への期待
図書館の役割
日本語学と国語科教育学をつなぐ
専修大学
山下 直 先生
日本語の運用になくてはならない漢字
社会で役立つ言語運用能力とは
日本語学と国語科教育学をつなぐ視点
経営分析は会社の健康診断
専修大学
大柳 康司 先生
会社の良し悪し
時代の変化と会社の盛衰
会社の姿を見る
動物を閉じ込め、太らせて食べることを批判する 「食」の倫理とは?
専修大学
板井 広明 先生
フードエシックス
工場畜産は許されるか
功利主義と肉食
世の中の「当たり前」を変えるデザインとは
専修大学
栗芝 正臣 先生
デザインには当たり前を変える力がある
自然に楽しみながら役立つものを
意味のある情報の収集が不可欠
データを分析し、複雑な経済の動きを解明!
専修大学
古賀 麻衣子 先生
世の中にはたくさんの法則性が隠れている
コロナ禍で、ものの値段はどうなる?
複雑な経済事象を解き明かす
成功は失敗の母? ヒット商品を生み続けるために必要なこと
専修大学
中村 世名 先生
短期的なヒットを連発させることが重要な時代へ
成功は失敗の母?
客観的な視点で企業の戦略を考える
時期によって土地を譲り合う? 多民族共生を考える
専修大学
傅 凱儀 先生
アフリカで一番の経済大国
農耕民と遊牧民の共生
社会の変化と衝突
誰かと一緒にいる時、どう振る舞う? 子どもの心の発達を研究する
専修大学
池田 彩夏 先生
他者の存在は子どもの行動をどのように変える?
子どもを対象とする実験の難しさと面白さ
周囲のことをチェックしている子どもたち
戸籍の戸(こ)は家族ではない? 古代の民衆を支えた親密圏とは
専修大学
田中 禎昭 先生
古代の戸は家族なのか?
古代戸籍によって作られた父系家族
家族を超えた親密圏
米国の大衆文化によって再発見されたメキシコの伝統行事「死者の日」
専修大学
小林 貴徳 先生
架空のパレード
伝統的な死者の日
伝統のすばらしさを再発見
グローバル化が進み、「会計」や「簿記」も国際的になる?
専修大学
国田 清志 先生
グローバル化で必要性が増した国際会計基準
「国際会計基準」を導入するメリットとは
日本の会計基準と国際会計基準は大違い
誰でも結果を再現できるように 心理学の研究方法を考える
専修大学
国里 愛彦 先生
研究結果の大半が再現できない?
再現可能な研究にするためには
オープンサイエンスで、多様で公正な研究を
日本語を外国語として教えられますか?
専修大学
高橋 雄一 先生
外国人に日本語を教えるには
現代語に多い「複合辞」
何気なく使う日本語の理解が大切
1
2
3