高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
67
件
検索条件変更
教材開発研究によって、英語教育をクリエイティブに変えたい!!
岩手大学
三野宮 春子 先生
クリエイティブな英語学習とは?
「教材開発研究」という応用科学
英語アクティビティのヒントを求めて
不登校支援から、教育行政のどのような課題がみえるか?
岩手大学
樋口 くみ子 先生
教育行政による不登校支援への着目
教育支援センターにおける包摂の試みと排除の帰結
社会学を通じて見えてくる実態
認知スタイルでわかる、自分に合った職業や生き方
岩手大学
川原 正廣 先生
覚え方の個人差
3つの認知スタイル
認知スタイルの把握
あらゆる学問につながる扉 音楽で世界を知り、日本を見つめ直す
岩手大学
藤井 亜紀 先生
音楽に国境はある
音楽による知の越境とは
世界の音楽を通して日本を見つめ直す
江戸時代に流行した、手紙形式の小説たち
岩手大学
岡部 祐佳 先生
散らし書きで書かれた小説
小説で楽しく教養を学ばせたい
近世書簡体小説の全容解明に向けて
新しい技術開発で未来の水素社会を切り開く
岩手大学
山口 明 先生
究極のエネルギー源
希土類で水素を検知
今後の課題
地下巨大トンネルをつくる!
岩手大学
鴨志田 直人 先生
化石燃料備蓄の必要性
天然ガス貯蔵トンネルの問題点
予期せぬ事態に備える
指導者は「学ぶことの専門家」 コーチングが競技者の能力を引き出す
岩手大学
清水 将 先生
コーチングって何?
「教える人」から「学び続ける人」へ
指導するとは学び続けること
生徒の会話を分析し、「わからない」と言いやすい教室に
岩手大学
山路 茜 先生
「わからない」は恥ずかしい?
援助要請を特定する
協働学習の会話の流れ
「嫌なら辞めれば」では解決しない! 働き方・働かせ方の問題とは
岩手大学
渡部 あさみ 先生
「ヒト」は企業の資源のひとつ
「嫌なら辞めれば?」で済ませてはいけない
働かせ方の見直しは地域活性化にもつながる
創造をサポートするアプリケーションの、優れたUIとは?
岩手大学
松山 克胤 先生
AIではできない「創造」をサポート
人間の思考プロセスを分析しUIを設計
人とコンピュータのコミュニケーション
猫はマタタビが大好き! その秘密を探る
岩手大学
宮崎 雅雄 先生
ライオンから猫までマタタビが大好き
「マタタビラクトン」と「ネペタラクトール」
生き残るための虫除け対策
リラックス効果から認知症予防まで! スギの香りのすごい力
岩手大学
小藤田 久義 先生
心をリラックスさせる木の香り
木の香り成分がα波を増大
アルツハイマー病の予防効果にも期待
「おいしい」を科学でひもとく~お肉の秘密と可能性~
岩手大学
村元 隆行 先生
「おいしい」って何?
お肉のおいしい要素
お肉の価値を高める
リンゴの病気を引き起こすウイルスを突き止めろ!
岩手大学
八重樫 元 先生
リンゴの病気「奇形果病」と「輪状さび果病」
ウイルスから病気の原因を見つけ出す
遺伝子診断による早期検出でまん延防止
植物の中の「水」の動きを観察する技術とは
岩手大学
松嶋 卯月 先生
植物に適切な水を管理する
中性子イメージングによる植物内の観察
「水ポテンシャル」の測定装置の研究
発熱する植物が、生物の恒常性の謎を解くカギになる
岩手大学
伊藤 菊一 先生
発熱する植物、ザゼンソウ
植物のアルゴリズムを産業に応用
ホメオスタシスのメカニズムを解明
豊かな水田を支える農業水利システムの最新技術
岩手大学
飯田 俊彰 先生
食糧生産を支える農業水利
農業水利でのスマート農業
数学的な機器の配置
青果物の-5℃保存で、世界の食料問題を解決せよ!
岩手大学
小出 章二 先生
日持ちしにくい青果物は廃棄も多い
長期保存のポイントは-5℃
省エネで食品ロス削減に貢献
「鮮度の高い刺身」と「ホタテアイスクリーム」が社会を救う?
岩手大学
袁 春紅 先生
どうして刺身がおいしいく食べられるのか?
魚介類で作るたこ焼きやアイスクリーム
長寿社会でますます注目される水産物
1
2
3
4