高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
35
件
検索条件変更
生糸の生産だけではない! 農薬開発におけるカイコの活躍
崇城大学
太田 広人 先生
農薬研究にも役立つカイコ
虫を殺さない農薬作り
摂食行動を制御する
剥がれないけど剝がしやすい? 半導体製造を支える「離型技術」
崇城大学
北田 良二 先生
「きれいに剥がす」がポイント
くっつくけど剝がしやすい
専用装置で理想の金型表面を探る
タグにも手術にも さまざまな分野に広がるRFID技術の可能性
崇城大学
杉浦 忠男 先生
電波を使って通信を行うRFID技術とは
肺がんの手術にも応用
生活のあらゆる場面に利用されている電磁波
薬なしでがん細胞を倒す! 夢をかなえるハイブリッドリポソーム
崇城大学
奥村 真樹 先生
副作用ゼロの治療法
がんを見つけながら治す
謎を解いて治療へつなげる
塗るだけで涼しくなる! 既存建物の「省エネ化」
崇城大学
村田 泰孝 先生
太陽の熱が建物に与える影響
太陽熱を反射する塗料
既存の建物を生かすために
環境が作る毒の違い ハブの進化の謎
崇城大学
千々岩 崇仁 先生
クサリヘビ系の毒
ハブ毒成分の違い
ハブの生存戦略
身近になった宇宙航空技術 小型人工衛星の挑戦!
崇城大学
下田 孝幸 先生
人工衛星は小型化の時代へ
人工衛星を打ち上げるまで
模擬人工衛星プロジェクト
生き物たちのオアシスに! 穴だらけのコンクリートとは
崇城大学
武田 浩二 先生
生き物と仲良しなコンクリートとは
藻場の復元に活躍
材料も環境に優しく
機械も悲鳴をあげる! 適切な健康管理で寿命を延ばす。
崇城大学
里永 憲昭 先生
機械の健康診断
機械の寿命を左右する潤滑油
異なる原料や粘度の潤滑油にも対応
スマホに蓄えられるエネルギーは何カロリー? 電気製品の心臓を作る
崇城大学
西嶋 仁浩 先生
スマホは省エネ?
電気製品の心臓を作る
ドローンのワイヤレス充電器
省エネで飛行機を飛ばすには? 鳥に学ぶ省エネ飛行
崇城大学
河邉 博康 先生
楽をして飛ぶ渡り鳥
V字編隊飛行の負荷
航空機の省エネに貢献
液体水素/酸素の取扱に注意! H-IIAロケットでの工夫と検証
崇城大学
平嶋 秀俊 先生
ロケットの課題
模擬環境での研究
航空機への技術転用
医薬品開発のコストや時間を、「ミニ肝臓」で効率化をめざす
崇城大学
石田 誠一 先生
肝臓が持つ多彩な働き
「ミニ肝臓」で生体を模倣する
「生体模倣システム」が医療を変える
安価で調達しやすい卑金属が、「環境によい化学反応」を促進する
崇城大学
井野川 人姿 先生
実は凄い力を発揮する卑金属
形を変えて貯蔵した水素を取り出す
何度でも使えて機能も落ちない高性能な触媒を
すい臓がんに効く抗がん剤をニトロ化合物から作り出す
崇城大学
西 弘二 先生
すい臓がんの実情
ニトロ化合物の可能性
薬を運ぶアルブミン
身近な食品に含まれる成分で生活習慣病や老化を予防する「食品科学」
崇城大学
西園 祥子 先生
健康づくりに役立つ「機能性表示食品」
未利用の農作物で新たな付加価値
加工品にすることで遠方にも販売可能に
航空力学の進歩で、飛行機のカタチが劇的に変化するかも!?
崇城大学
谷 泰寛 先生
変わらない飛行機の基本形状
ヘリコプタがドローンに進化
「アウターロータ型」で新しい推進機関を
「水」を化学的に調べることで、環境保護や地域経済への貢献が可能に
崇城大学
西田 正志 先生
含有物のバランスの良さが「きれいな水」の条件
余分な物質を微生物のエサに
希少なスイゼンジノリを屋内量産
カニ殻由来の機能性食品が、腎不全悪化や合併症を食い止める!
崇城大学
安楽 誠 先生
捨てられていた「カニ殻」に有用成分が
尿毒症物質による合併症の予防効果も
さらに広がりそうな利用法
微生物の力で、新たな「スーパー機能性食品」が生まれる
崇城大学
三枝 敬明 先生
捨てられる青果を「機能性食品」に
体によい天然色素も
音を聞かせて「スーパー麹菌」を生み出す
1
2