高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
21
件
検索条件変更
使う人々の目線で使い続けられる空間を造る
工学院大学
境野 健太郎 先生
使う人にとっての「使いやすさ」とは
建築計画のユニバーサルデザイン
社会の変化に合わせ計画も変化する
防災と伝統的建造物の保存で、安全で魅力あるまちづくりを
工学院大学
藤賀 雅人 先生
防災と保存は待ったなし
感情やニュアンスまですくい取る
空間体験を提供しイメージを共有
新たな「触媒」で持続可能なものづくりを
工学院大学
飯田 肇 先生
ものづくりに欠かせない触媒
固体の触媒の性能を高めるには
メカノケミカルがもたらす触媒機能
海の宝探し~海洋生物から薬の成分を見つけ出せ~
工学院大学
大野 修 先生
薬の有効成分を持つ海洋生物
新たな抗がん剤となる物質を探す
海洋生物から宝を見つける
脳神経科学から読み解く、人の「意思決定」のメカニズムとは?
工学院大学
竹川 高志 先生
「人間らしさ」や「賢さ」とは?
アンカリング効果と脳の中のベイズ推定
未来のより良い意思決定のために
テレビを見る人だけに音を届けるスピーカー
工学院大学
貝塚 勉 先生
音の届く方向の制御
音の届く距離の制御
実用化に向けて
数学の解は美しい画像になる
工学院大学
雨車 和憲 先生
画像加工の仕組み
白黒をカラーに加工する
画像らしさの関数
ありふれた元素や化合物で、地球をきれいに
工学院大学
宮川 雅矢 先生
水を浄化する実験とシミュレーション
ありふれた材料を使うというアイデア
基礎研究は方法論から創り上げる分野
現代の性能に合わせて活用する 歴史的建造物の「保存と再生」
工学院大学
大内田 史郎 先生
「スクラップ・アンド・ビルド」から「保存・再生」へ
歴史的建築物の保存・再生
0か100かではなく何を残すのか
古代の楽器はどんな音色を奏でていたのだろう?
工学院大学
高橋 義典 先生
古代の楽器の音色を再現する
3Dプリンタで楽器を複製
古代の音色再現への第一歩
まるで魔法! 「音」で物質を操る方法とは?
工学院大学
長谷川 浩司 先生
音で物体を浮かせることができる?
世界中で開発が進んだ背景
地上だけではなく、宇宙での生活にも応用!?
光で充電できるリチウムイオン電池が、新しい未来をつくる!
工学院大学
永井 裕己 先生
薄膜で反応を可視化する
バッテリーを光で充電?
課題は電池の寿命!
信号機がいらなくなる? 「自動運転システム」に高まる期待
工学院大学
向井 正和 先生
自動運転システムに必要な制御の研究
今までにない自動車の使い方が実現?
社会の枠組みを大きく変える可能性
「ビッグデータ解析」と「モノのインターネット」が社会を変える
工学院大学
三木 良雄 先生
活用が始まったばかりの「ビッグデータ」
あらゆるモノがネットワークにつながる
国際競争を勝ち抜くために
より軽く、強く、丈夫なプラスチックが世界を変える
工学院大学
西谷 要介 先生
プラスチックでできている機械
ほかの材料との配合によって変わる特性
環境にやさしいプラスチック
住みやすく人が集まる場所や空間を提案する都市デザイン
工学院大学
遠藤 新 先生
「建築デザイン」と「都市デザイン」の違い
「ヒューマンスケール」の大切さ
テーマパークより、何もないドラえもんの空き地?
廃棄物が中国の砂漠化を食い止める
工学院大学
酒井 裕司 先生
中国の汚染の現状
砂漠化を止める脱硫石膏
廃棄物ではなく、副産物と考える
少しずつ、しかし着実に進歩を続ける耐震建築技術
工学院大学
山下 哲郎 先生
日本の耐震工学は世界トップクラス
計測技術とシミュレーションの進歩
「計算」と「勘」が建築を支える
アンドロイドが携帯電話の可能性を飛躍的に拡大する
工学院大学
山口 実靖 先生
誰でも技術的に参加できるOS
自分専用のアンドロイド携帯電話を作ることも
よりよいOS作りが可能に
細胞外マトリックスによる再生医療の可能性
工学院大学
今村 保忠 先生
人体のタンパク質の3分の1はコラーゲン
がん検診が簡単にできるようになる
失った指が再生した!?
1
2