高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
23
件
検索条件変更
ゲームで学ぶ新時代の体育! eスポーツが変える教育の未来
常葉大学
松元 隆秀 先生
運動が苦手でもヒーローになれる!
対面で仲良くなる?
ゲームが学びのツールになる
隣国とどうつきあう? ―国際政治から見る日韓関係
常葉大学
崔 慶原 先生
対立だけでは語れない日韓関係
異なる戦略とすれ違い
隣国を知ることから始まる国際政治
能力至上主義でいいのか? 「幸せ」を向上させる未来の家庭科教育
常葉大学
二橋 拓哉 先生
学力では測れない力
「制約と余白」が生む自由な学び
多様な他者と学び合う授業
緊張しても実力発揮! 自分を知るだけで強くなる心理学
常葉大学
坂入 洋右 先生
理想を追わず、自分らしく
緊張した時こそ「今を知る」
自分を理解するだけで
英語×他教科で広がる可能性! つなげる・つながる力を伸ばす授業
常葉大学
中島 義和 先生
英語と美術が出会う授業
日本語で考え、英語で伝える
英語で未来を切り拓き、彩る
思春期の心の動きは忙しい 自己肯定感を見つめる臨床心理学
常葉大学
伊東 明子 先生
自己肯定感は高ければいいのか
課外活動の何が自己肯定感に影響した?
適切な自己肯定感を獲得するために
孤立する母を救え! 知られざる助産師たちの奮闘
常葉大学
濱松 加寸子 先生
母親たちは孤立している?
母親中心の出産ができる助産院
地域が連携して、背中を押す
美しい景観だけじゃない、棚田から見える「自然との共生」
常葉大学
山本 早苗 先生
なぜ棚田がつくられたのだろう
地域に入り込んで、農作業も、祭りも
日本の棚田が、世界とつながるかも!?
野菜をどれだけ食べている? 「見える化」で変える食生活
常葉大学
野末 みほ 先生
成長期の子どもの栄養
野菜摂取量を「見える化」
分かる、気づく、から行動を変えるへ
脳のリハビリテーションー脳を活性化させるには?ー
常葉大学
梅野 和也 先生
イメージ・トレーニングをリハビリに生かす?
左脳の代わりに右脳が働く?
正解がない脳卒中のリハビリ
スポーツにも美容にも効く 鍼灸の科学的エビデンスを探れ!
常葉大学
中澤 寛元 先生
「鍼灸学」とは
ツボを刺激して不調を治す
鍼灸治療に科学的エビデンスを
800年にわたるイベリア半島での衝突と交流は、何を生んだ?
常葉大学
増井 実子 先生
800年間の衝突と交流
追放されたモリスコとは
共生のあり方を学ぶ
若者はどうアイデンティティを確立する?
常葉大学
天野 剛至 先生
思春期文学・映画というジャンル
アイデンティティを確立する物語
マイノリティが主人公の思春期文学
ストレスと痛みの関係を探る! 痛みを減らす柔道整復の実現へ
常葉大学
安井 正佐也 先生
痛みの謎を解く
ストレスとミクログリアの関係
痛みを伝える神経はどこ?
気づきや発見がいっぱい! 博物館をもっとおもしろい場所に
常葉大学
堀切 正人 先生
博物館は「見せる」だけじゃない
「おもしろそう!」から広げる学び
VRとの共存
大学や企業の競争力向上につながる国際産学連携
常葉大学
鈴木 章浩 先生
海外に研究開発拠点を置くわけ
リサーチ・アドミニストレーターとは
大学や企業の競争力向上を支えるために
歩き方を見つめ直して転倒予防! 健康寿命を延ばす予防理学療法
常葉大学
松村 剛志 先生
必要性が増す予防理学療法
ウォーキング講座から健康増進のヒントを探る
最適な運動を継続する方法は?
本当に公平なの? 「憲法」に見る多数決のあり方
常葉大学
吉崎 暢洋 先生
選挙結果が「みんなの意見」になっていない?
「今」だけではない、求められる視点
多数者の意見よりも大切なもの
デジタル技術でアナログな世界を表現する最新人形アニメーション
常葉大学
洞口 祐輔 先生
人形の静止画を撮影して動画にするアニメ
デジタル化で激変した人形アニメ制作
あえて人形にこだわる意味は?
どうやって、幼児に「エネルギー」を教えるか
常葉大学
中村 俊哉 先生
1000年先の未来につなげるために
遊びの中でもエネルギーは学べる
五感を通した学びを積み重ねる
1
2