高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
22
件
検索条件変更
人間の営みをデータで理解する
広島大学
白川 俊之 先生
データサイエンス×社会学
データを用いた格差問題へのアプローチ
社会学研究に通底するもの
伝統だけじゃない、現代を生きる宗教を学ぶ
広島大学
杉木 恒彦 先生
信仰と生き方について考える学問
伝統的な宗教行事を活用した活動
無宗教は世界的にはマイノリティ
人が自然に足を運び、学びたくなる「しかけ」をデザインする
広島大学
匹田 篤 先生
「つい見たくなる」しかけ作り
街づくりや学びにも
楽しく問題解決できる社会へ
制度は誰かが作っている
広島大学
掛江 朋子 先生
法律は誰が作った?
立場の弱い人も法を作る
法は合理的ならよいのか
勝ち組になる秘訣は森に聞け
広島大学
山田 俊弘 先生
木の競争
勝ち組に入れ替わるチャンス
森の観察の重要性
なぜ女性のリーダーは少ないのか? 見えないバイアスを可視化!
広島大学
坂田 桐子 先生
意識しにくい心の働きを可視化する
好意的性差別の影響を探る
多様性を生かすリーダーシップ
地下から大切な栄養が届く! 海底湧水が支える海の生態系
広島大学
齋藤 光代 先生
海の生態系に栄養塩を運ぶ海底湧水
海底湧水が豊富な島国
藻場への役割
睡眠も食事もタイミング次第! 健康の3要素を考える
広島大学
緒形 ひとみ 先生
栄養・運動・休養が健康の3要素
体内時計は25時間周期
取り組みやすい健康維持のために
雲を増やして地球を冷やす 環境変動を予測し防ぐエアロゾルの研究
広島大学
岩本 洋子 先生
エアロゾルとは
雲を作り地球を冷やす
気候変動の予測精度を上げる
試験や試合前などの緊張、ドキドキは克服できる?
広島大学
関矢 寛史 先生
プレッシャーには負けられない!
緊張を受け入れて、その対処を行う
さまざまな場面での効果を検証
「ベイズ統計学」を使って不確実性を評価する
広島大学
橋本 真太郎 先生
代打は誰に?
人間の脳に近い意思決定
自動運転から政策決定まで
野生動物を観る 生物どうしのつながりを見つけよう
広島大学
中林 雅 先生
生物どうしのつながり
生物どうしのつながりを調べる
生物どうしのつながりから生態系へ
自分が作品の一部になる? 新しいタイプの観光スタイル
広島大学
張 慶在 先生
大好きなアニメの登場人物の一人になる
さらなる深掘りが求められるミステリーツアー
関係者全体がバランス良くメリットを享受
スポーツで技術指導が難しいのは、動作メカニズムが複雑だから
広島大学
進矢 正宏 先生
スポーツで動作を上手くする科学的な方法とは?
動作技術の習得が困難な理由
動作技術習得に関する原理を探る
米粉パンを小麦粉パンと同じようにふっくらさせるには
広島大学
ヴィレヌーヴ 真澄美 先生
小麦アレルギーの人でもパンを食べられる?
米粉パンをふっくらさせる方法
界面の特殊な性質の利用
「世界を見よ、危険に立ち向かえ、そして森を守ろう!」
広島大学
山田 俊弘 先生
森林は人間にも、ほかの生物にも有用な存在
案外難しい森林保護
生活レベルを維持しながら、自然を守る知恵を
スムーズな英語コミュニケーションのために知っておきたいこと
広島大学
柴田 美紀 先生
母語習得と外国語学習の違いを知る
日本語と英語の違いに気づく
自分の外国語への意識を見つめる
外国人旅行者が増えると、日本はどう変わるだろう?
広島大学
フンク・カロリン 先生
1000万人を突破した外国人観光客
外国人観光客が地域にもたらす影響
日本が観光で発展するために
ナノテクノロジーにも役立つ液体金属の構造研究
広島大学
乾 雅祝 先生
液体が沸騰しなくなる臨界温度とは
問題は金属が絶縁体になる時の原子構造
ナノテクノロジーの技術発展に寄与する研究
受験勉強と睡眠のカンケイ
広島大学
林 光緒 先生
夜ふかしのデメリット
睡眠中に記憶は作られる
1
2