高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
102
件
検索条件変更
小さな石のかけらから、地球の壮大な動きを知る
広島大学
岡﨑 啓史 先生
地球の速い動きと静かな動き
実験に使う岩石を採る・作る
小さな実験で大きな動きを予測
原子核を衝突させ、バラバラのクォークを取り出せ!
広島大学
志垣 賢太 先生
単独では存在できない素粒子
ビッグバン直後、10万分の1秒
宇宙に「重さ」が誕生した瞬間
5感でフィールドを体感! 農業経営を多角的に研究
広島大学
長命 洋佑 先生
農業経営を多角的に分析
ICT導入の課題
フィールドワークを通じた人のつながりを大切に
サンゴのようでサンゴではない? 石になる海藻・サンゴモ類
広島大学
加藤 亜記 先生
石になる海藻
800年もの長寿命
サンゴモ類へのアプローチ
食品は私たちの身体に積極的に働きかけています!
広島大学
矢中 規之 先生
肥満は生活習慣病のもと
褐色脂肪細胞と体温の話
食品は単に身体の材料ではない
食べてもアレルギーを起こさない卵をつくるには
広島大学
堀内 浩幸 先生
卵アレルギーでも食べられる卵
持続可能な研究開発をめざす
殺処分を減らして動物福祉に貢献
乳牛の病気を自然免疫で改善~農家の生産性と食の安全を高めるために
広島大学
磯部 直樹 先生
畜産業の生産性が落ちる「乳房炎」の問題
搾乳頻度を減らすことで抗菌物質を増やす
自然免疫の研究結果がもたらした進歩
植物の視点からみた生物の陸上進出や生物多様性
広島大学
坪田 博美 先生
コケ植物から学ぶ、進化の歴史
系統・分類学は、生物学の基礎
植物や植生を知り、地域に役立てる
具体的機能と抽象的構造の関係を数理的に解析する!
広島大学
大西 勇 先生
数学と数理科学の違い
生命の不思議を数理科学として数理解析する
文明を支えた数理科学
地球内部を知ることで、地球と生命の共進化を知る
広島大学
川添 貴章 先生
地球の内部は謎だらけ
高温高圧状態を実験室で作る
生命と地球内部の密接な関係
生き物のように多彩に動ける化学システムをつくることができるか?
広島大学
中田 聡 先生
生命は、自ら非平衡状態を作る
生き物のように動く物質
新しいエネルギー変換システム
数学研究は登山と同じ? 過程をひもとく数学はおもしろい!
広島大学
木村 俊一 先生
懸賞金もかけられた未解決問題
公理への道のりを探る数学研究
無限はなぜ難しい?
光、ナノ、そしてVRの世界へ:もみ殻からLED!?
広島大学
齋藤 健一 先生
植物にガラスの成分が含まれている?
液晶、有機ELを超える量子ドット
ナノの世界で起こること
数学的に作った「符号」のルールが、デジタルデータの正確さを守る
広島大学
奥田 隆幸 先生
証明するのに300年近くかかったボールの問題
小さな傷が入ったCDも正しく再生
量子コンピュータにおける誤り訂正
遺伝子は同じなのに、なぜヒトの脳はネズミの脳と違うのか
広島大学
今村 拓也 先生
遺伝子は同じなのに
タンパク質にならないRNA
データ解析と実験と
はるかかなたの星の爆発が、地球をほんの少しゆがめる
広島大学
川端 弘治 先生
水素原子1個分のゆがみ
重力波望遠鏡で探る
KAGRAの稼働による精度向上
「放射光」が未来を照らす夢の光になる!
広島大学
島田 賢也 先生
放射光とは?
物質の性質の起源をさぐる
新しい物質が暮らしを変える!
隕石は歴史の宝庫! 火星環境変化の謎を解く
広島大学
小池 みずほ 先生
火星は赤くなかった?
隕石に閉じ込められた大気
太古の隕石×最先端の分析技術=新たな発見へ
太古の地球環境と生命の謎を、温泉から探ってみよう
広島大学
白石 史人 先生
温泉は太古の地球?
微生物が地球を激変させた
太古の地球環境と生命の謎を解く
食欲をコントロールするためには? GABAと食欲の関係を探る
広島大学
Thanutchaporn Kumrungsee 先生
食欲はどこから生まれる?
食欲を制御する栄養素
肥満治療のための食欲抑制薬の開発
1
2
3
4
5
6