高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
26
件
検索条件変更
ロボットの感覚をデジタル化すると、世界が変わる
東北工業大学
室山 真徳 先生
皮膚感覚や動きのデジタル化
人を癒やしてくれる技術にもなる
福祉分野で役立つ、触覚のあるロボット
なぜ「土の揺れ」を予測するのか
東北工業大学
河井 正 先生
重要施設と地震の関係
地震リスクの考え方
進化する「揺れ」の測定とこれから
企業経営の課題をデザインの力で解決する
東北工業大学
下總 良則 先生
デザインを企業経営に取り入れる
「カイゼン」の経営から「デザイン経営」へ
社会の幸せをめざす企業経営
めざせ! 下水処理場のカーボンニュートラル
東北工業大学
北條 俊昌 先生
下水処理には多くのエネルギーが必要
下水汚泥からエネルギーを回収できる!
カーボンニュートラルなバイオガスに期待
地域の自然と共生する人々に、暮らしの知恵と文化を学ぶ
東北工業大学
岸本 誠司 先生
人と自然の関わりを、経験や記憶から明らかにする
経験の歴史からこれからの未来を考える
フィールドワークの先にある社会貢献
今後に生かせる「地域防災」を考えよう
東北工業大学
畠山 雄豪 先生
地域防災に求められる多様性
「海が嫌いにならない」防災教育
記憶や記録を伝えていくことも大事
侮るなかれ!「河川津波」は速くて強い
東北工業大学
菅原 景一 先生
陸よりも速く遠くへ伝わる河川津波
簡単にはいかない河川津波の研究
自然環境と共存する洪水に強い河川とは
人にとって快適な環境を追究する「建築環境・設備学」
東北工業大学
大石 洋之 先生
エネルギーを使わず快適な室内環境を形成するには
既存建物のデータ化と室内環境の解析
技術検討に基づく提案を支える建築環境・設備学
環境にやさしいプロセスを可能にする「超臨界流体」
東北工業大学
佐藤 善之 先生
「超臨界流体」って何?
コーヒーのデカフェもできる
超臨界流体は環境にやさしい
温度や湿度、照度などを利用した屋内での位置推定
東北工業大学
工藤 栄亮 先生
GPS衛星を使った位置推定は屋内にはむかない
温度や湿度の違いを位置推定に利用
スポーツの可能性も広げる
地域に開かれたオープンな高齢者施設をめざして
東北工業大学
谷本 裕香子 先生
施設を自宅に近づける
地域に開かれた場所づくりへの試み
周囲の人々に見守ってもらうには
AI(人工知能)が建築設計を受け持つ時代へ
東北工業大学
曹 淼 先生
人手不足解決の切り札はAI?
人間の脳神経の仕組みをまねたディープラーニング
AIと人間が協力して建築設計を担当
健康推進に不可欠な、「眠りの質」を解き明かせ!
東北工業大学
辛島 彰洋 先生
健康に影響を及ぼす「睡眠負債」
睡眠の質を測定する
めざすのは健康を数値化すること!
人工衛星の画像で、地球の「ありのまま」の姿が見える
東北工業大学
河野 公一 先生
推測ではなく、衛星画像で地球を観測する
送られてきた画像をいかに解析するか
同条件での長期間観測とデータ保存が課題
持続可能な「バイオマス」発電への挑戦!
東北工業大学
佐野 哲也 先生
「バイオマス」は注目の再生可能エネルギー
課題は燃料となる木材の確保
燃焼灰の再利用法を探る
ワイヤレス給電がもたらす「利便性」と、未来への「可能性」
東北工業大学
田倉 哲也 先生
コンセントにつなぐコードがなくなる?
スマートフォンを置くだけで充電できる
次世代技術として注目のワイヤレスエネルギー伝送
インターネットを使って、「人」も「モノ」もネットワークでつなぐ!
東北工業大学
松田 勝敬 先生
画面から飛び出して、何でもつないでみよう
あらゆるモノがつながる「IoT」の時代
インターネットを介して得られるデータを活用する
建造物の設計に欠かせないコンクリートの強度を測る
東北工業大学
小出 英夫 先生
建造物には欠かせないコンクリート
引っ張り実験装置の開発
進化したコンクリート設計に向けて
地域や環境と調和した21世紀の建築デザインを考える
東北工業大学
福屋 粧子 先生
21世紀の建築デザインの特徴とは?
人の流れや生活行動に調和する空間デザイン
デザインのプロセスで最も大切な作業とは?
幸福を手に入れるための「経済学」のアプローチ
東北工業大学
金井 辰郎 先生
経済学はお金持ちになるための学問ではない
「幸せの経済学」から見えてくるもの
経済理論の系譜を知り、経済を考える
1
2