高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
193
件
検索条件変更
ロボットに心は宿るのか?
東海大学
田中 彰吾 先生
ロボットは楽しく踊る?
AI+ロボット
工学と心理学の融合
人や荷物や思惑を乗せて、船は行く
東海大学
合田 浩之 先生
名前と国籍を持つ
どこの誰なのかを明らかに
「便宜上」の国籍を持つ船とは
ドクターカーやヘリで急病や事故の現場へ急行! 命を救う救急医
東海大学
青木 弘道 先生
連絡を受けてからわずか数分で出動!
進化するドクターカー
救急医療は時間との勝負
時間意識と生きられる世界
東海大学
村田 憲郎 先生
時間意識の哲学とは
生きられる時間と世界
「わかる」という体験
金属をつなぎ、社会を支えるものづくりの技術「ろう付」
東海大学
宮沢 靖幸 先生
はんだ付、ろう付
異素材接合の課題
新しいろう材を求めて
苦難の歴史から生まれた、フィンランドの福祉政策と政治システム
東海大学
柴山 由理子 先生
前提が大きく異なる福祉政策
なぜ福祉国家になったのか?
手厚い福祉政策を支える政治の仕組み
世界で1%の珍しい日本の土 農業に役立つ土壌研究
東海大学
井上 弦 先生
火山灰がベースになった土壌
黒ボク土は超レア!
農業の最適化にもつながる土壌研究
危険な化学物質を特定せよ! 食の安全から健康を守る
東海大学
平野 将司 先生
レギュラトリーサイエンスとは?
化学物質が細胞の中の受容体に誤って結合する?
シミュレーションとバイオ実験で有害物質を特定
女性がキャリアアップしにくいのはなぜ? 美容師の職場から考える
東海大学
荒尾 千春 先生
女性美容師の店長はなぜ少ない?
申し訳なさがキャリアの壁に
柔軟な働き方を実現する
都市化が進むと農家が困る? 工業と農業を両立させるには
東海大学
深川 博史 先生
農村部の都市化
都市化が起こると何が変わる?
韓国の先行事例に学ぶ
平安時代の文学に現代の「多様性」を見る
東海大学
下鳥 朝代 先生
世界的に見ても異例な平安文学
源氏物語が後世の作家に与えた影響
現代の感覚を重ねることも研究の一つ
感想をエビデンスに! 「シチズンサイエンス」で温泉を研究
東海大学
斉藤 雅樹 先生
効能のエビデンスをとるのが難しい温泉
AIを使った「シチズンサイエンス」とは?
温泉の新たな魅力を地域振興に生かす
海の刺客「イソギンチャク」の毒が教えてくれること
東海大学
本間 智寛 先生
毒針を持つ刺胞動物
毒の効き目はサワガニに聞け!
毒で生命の不思議の扉を開く
DNA解析でわかる魚の「出身地」
東海大学
野原 健司 先生
見た目は同じ魚でも
マグロは世界中の海を回遊してる?
そこにいた魚が海水でわかる!
ツーリズムから、人の「移動」を考えてみよう
東海大学
佐藤 雅明 先生
情報がもたらす安心で快適な移動
通信技術で移動を「かなえる」
インターネットで展開する未来のツーリズム
人の心に響く広告は、背景に優れた物語がある
東海大学
片山 淳 先生
広告はどのようにつくられるのか
広告の背景には「物語」がある
ネット時代の広告はツッコミ待ち
楽しく運動をする人を増やすにはどうしたらよいのだろうか?
東海大学
松下 宗洋 先生
運動不足という深刻な問題
日本人と運動の実態
疫学で重要なデータの見方
微小流路に流れる培養液が細胞を活性化! マイクロ流体デバイスとは
東海大学
木村 啓志 先生
微細加工技術で体内環境を模倣
体液の「流れ」を再現することの意義
創薬に応用するために必要な技術
水素を吸い込む金属を! メカノケミストリーで水素社会に加速
東海大学
源馬 龍太 先生
次世代のエネルギーとして注目
「水素吸蔵合金」とは
「メカノケミストリー」で新たな合金を
荘園の地頭は鎌倉時代の不動産管理会社?
東海大学
三田 武繁 先生
鎌倉幕府の成立年は?
地頭と荘園領主の関係
荘園領主にとってもメリットのある地頭制度
1
2
3
4
5
6
…
9
10