高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
192
件
検索条件変更
ダンスは、人を知り、コミュニケーション力を養うツール
東海大学
藤田 実季 先生
ダンスで実生活に生かせるスキルを
人による思いや表現の違いを知る
「コミュ症」という人たちの力になれる
剣道は言葉で「痛み」をコントロールする
東海大学
天野 聡 先生
剣道における「痛み」のイメージ
指導言語が打撃力に与える影響
これからの新しい指導の確立に向けて
生態が謎に包まれたサメを守るために
東海大学
堀江 琢 先生
謎が多いサメの生態
フィールドワークでサメの生態を調査
環境科学的な観点からの研究
宇宙開発に不可欠! 長距離を高速でつなぐレーザー通信
東海大学
高山 佳久 先生
宇宙開発を支える高速通信技術
宇宙通信の実用化に向けた取り組み
海の中にもレーザー通信を
高地に滞在するだけが「高地トレーニング」ではない!
東海大学
丹治 史弥 先生
なぜアスリートは高地トレーニングをするのか?
「低地滞在、高地トレーニング」が効率的
「運動効率」をいかに上げるか
まるで謎解き!? 現代への源流となる17世紀ロンドン
東海大学
菅原 未宇 先生
大火災が今のロンドンの原点
現代とつながる17世紀のロンドン
いまだ解明されない庶民の歴史
土器を作ると暮らしがわかる! 縄文時代の生活を探る実験考古学
東海大学
宮原 俊一 先生
土器を実際に製作
新たに判明した縄の材料
残っていない道具はどう調べる?
化学+哲学で宇宙とつながる! 新しい技術・分子開発へ
東海大学
蟹江 治 先生
化学と、宇宙と哲学との関係
哲学的視点から新しい開発へ
大量合成が難しい糖鎖
対話は平和への第一歩 自問自答で本質を見極める力を持とう
東海大学
サリバン スーザン ローラ 先生
他者・他国を通じて発見する「自分」
「ほかを知ること」は「平和な世界」につながる
自問自答を繰り返すことで得られる「自律」
大気中のPM2.5が生活習慣病を引き起こす?
東海大学
外村 彩夏 先生
健康に悪影響をもたらすPM2.5とは?
生活習慣病の原因にも?
食生活の観点からPM2.5の健康被害を予防する
船を安全な航行に導く「ウェザー・ルーティング」
東海大学
高嶋 恭子 先生
安全な航行のために
条件に合わせたルートを提案
CO₂排出量の削減へ
ツイートから見えてくる、観光客と地域をつなぐ「共創」の力
東海大学
李 昭知 先生
観光客急増の結果
SNSのデータを解析
共創の価値
地球の生態系の中心的役割を持つプランクトン
東海大学
西川 淳 先生
縁の下の力持ち
あらゆる海洋生物へ影響
海の神秘を教えてくれる
お金がたくさんあると幸せ? 行動経済学から考える人生を生きる方法
東海大学
田村 輝之 先生
「経済学=お金の研究」だけ?
人が幸せになるために必要なものって?
経済学にほかの学問を取り入れて答えを探す
身体に良いものを取り入れ、不要なものを排出し「健康寿命」を延ばす
東海大学
清水 宗茂 先生
健康寿命と食品の関係
水産食品が持つ健康メリット
海洋問題にも貢献海洋問題にも貢献
植物の驚異の適応能力! 「プラスティシティ」ってどんなもの?
東海大学
星 良和 先生
環境の影響を受けて姿や形を変える植物たち
なぜ温度で葉の形が変わるのか
ゲノム解読でプラスティシティの謎に迫る
100歳過ぎても若々しい細胞を維持できる!?
東海大学
海藤 晃弘 先生
重要だけど危険な存在
活性酸素を無害化するメカニズム
細胞死するかどうかを決める
沿岸域の異変、「黒潮大蛇行」はなぜ起こる?
東海大学
高橋 大介 先生
物理の視点で海を研究する海洋物理学
沿岸に大きな影響を与える「黒潮」
黒潮大蛇行の発生
「経営にかかるお金」をクローズアップしてみよう
東海大学
中原 康征 先生
お金から企業経営を考える
変わってきた日本企業
成功の方程式がない
観光地をどう創り出す? デスティネーションの創造と自然の活用
東海大学
田中 伸彦 先生
自然を活用した観光
デスティネーションをつくる5つの方法
人を近づけないための観光学?
1
2
…
5
6
7
8
9
10