高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
46
件
検索条件変更
心理学で組織の課題を解決する 「組織行動論」のチカラ
武蔵野大学
宍戸 拓人 先生
ヒトの心に寄り添っているか
ビジネスの常識を覆す研究成果
組織の「病気」を診断し治療するための学問
小児がんの子どもたちに必要な、「医療以外の支援」
武蔵野大学
小俣 智子 先生
心身に影響し続ける、過酷な治療
生活者としての声を拾い上げる
「一人じゃない」と思える仲間の存在
糖尿病新薬の意外な効果! ビッグデータを活用した薬学研究
武蔵野大学
三原 潔 先生
ビッグデータを薬学に活用
新薬がほかの病気にも効く?
効果を高める飲み合わせ
漢字が教えてくれる、日本と中国の意外な関係
武蔵野大学
欒 殿武 先生
漢字には、どうしていろいろな読み方があるの?
中国語と日本語、漢字の意味はすべて同じ?
中国人留学生による翻訳活動の成果
エスニック・ビジネスが地域活性化の呼び水になる
武蔵野大学
高松 宏弥 先生
多文化共生社会を考える
西川口チャイナタウンの誕生
外国人の起業家精神
心の傷の癒し方
武蔵野大学
菊池 安希子 先生
心の傷とは
心の傷が癒されるとは
心の傷を扱う心理専門職
人を資産として評価する「人的資源会計」で企業が変わる!
武蔵野大学
池田 安生 先生
見えない価値を資産化する
数字だけでは表せない価値
公正な評価がつくるウェルネス
働いている子どもは、かわいそう?
武蔵野大学
那須田 晃子 先生
政策の有効性を検証
カンボジアの児童労働を考える
本当の問題を見つけてメカニズムを解明
観光を通じて世界を理解しよう!
武蔵野大学
岩崎 比奈子 先生
身近で裾野が広い観光
観光の現場に学び、解決策を考える
多様な知見を生かして活躍しよう!
サバンナからテーマパークまで、数式で答えを出す!
武蔵野大学
森 竜樹 先生
生物の個体数を数式化する
人気アトラクションに必要な面積は?
インフラの老朽化も予測できる
東南アジアの政治から見えてくる、日本の立ち位置と進むべき未来
武蔵野大学
髙橋 正樹 先生
南北問題
東南アジア各国の政治
見えてくる日本の姿
データサイエンスがいざなう新しい美術館のかたち
武蔵野大学
石橋 直樹 先生
データサイエンスで社会に何ができるかを考える
ITを活用した新しい美術館
夢を実現する手段として
コウノトリを地域の誇りに 「持続可能な地域」をつくるには?
武蔵野大学
白井 信雄 先生
持続可能な地域づくりとは
コウノトリの野生復帰をコアとした事例
成功要因を明らかにし、他地域へ
集中治療室で起こりがちな記憶のゆがみを予防するには
武蔵野大学
福田 友秀 先生
短いけれど重要な時間
患者に起こる記憶のゆがみ
鎮静薬を使わない治療
スタートアップ企業を育てる環境作り
武蔵野大学
宍戸 善一 先生
日本のスタートアップ企業の課題
関連法の整備
知財と人の流動化
名建築に学び、敷地を読み解く 建築設計の考え方
武蔵野大学
水谷 俊博 先生
どう設計に導くか
先行事例の分析
敷地調査からアイデアを引き出す
幸福に生きよう! 日本を活性化に導くウェルビーイングとは
武蔵野大学
前野 隆司 先生
ウェルビーイングとは
なぜ今、幸福感が大切か
ウェルビーイングで世の中を変える
俳句を読み、考えることで見えてくる「モノの見方」
武蔵野大学
堀切 克洋 先生
「俳句」の誕生
「写生」がつくる現代俳句の基礎
俳句=モノの見方
バーチャル空間における人間の行動を科学する
武蔵野大学
中村 亮太 先生
バーチャル空間での人の行動
行動と意図・感情を結びつける
研究に秘められた価値
アルツハイマー病を根本的に治療する薬はできないか?
武蔵野大学
阿部 和穂 先生
アルツハイマー病の薬開発
細胞の暴走を止めるには
脳に薬を届かせるのは難しい?
1
2
3