高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
28
件
検索条件変更
手術中もリスク大! 手術室看護師が褥瘡予防のためにできること
福井県立大学
熊谷 あゆ美 先生
手術中も発症する褥瘡
看護理工学で予防法を検証
最新技術にも対応
魚の育種で食料危機を乗り越えろ! 遺伝子で未来を変える技術
福井県立大学
奥澤 公一 先生
養殖は「育てる」、育種は「改良する」
ゲノム情報で最適な親魚を選ぶ
食料問題解決への貢献
川の水から見えてくる森林の健康状態
福井県立大学
牧野 奏佳香 先生
全国の森林を市民が調査
窒素から見る森林の状態
間伐材で森林の土壌を改善
遺伝子の力を借りて、花の色や形をデザインする!
福井県立大学
西原 昌宏 先生
「バイテク育種」で不可能が可能に
遺伝子組換え技術
ゲノム編集技術
地域を元気にする「イノベーション」は起こせる!
福井県立大学
松原 宏 先生
「地域イノベーション」とは?
3種に分けられるイノベーション
福井県はものづくり系イノベーションが盛ん
まちづくりを通して「ウェルビーイング」を深めるには?
福井県立大学
高野 翔 先生
幸せの実感をとらえるには、何が必要?
「いきいきと活躍できる場=舞台」を支える
「プレイス」がもっと増えれば
茶道の盛衰と運命を共にした村 人と環境の最適な形とは
福井県立大学
フロレス漆間 アンドレア百合 先生
人間と環境との関係を最適化するプロセス
国内の木材消費の移り変わり
茶道文化の盛衰を共にした村
高級ブランドの服の生地は、なぜ福井県で生まれるのか?
福井県立大学
木野 龍太郎 先生
合成繊維の生産が盛んな福井県
シルクのようになめらかなのに強い生地
中小企業だからこそ受注できる理由
経済理論のつながりを知る
福井県立大学
今池 康人 先生
言葉にできないけれど知っている
自由主義者マイケル・ポランニー
経済学史の大切さ
ゲノム科学が支える沖縄のモズク養殖
福井県立大学
西辻 光希 先生
海藻は植物ではない!?
雌雄の判別で品種改良の第一歩へ
次なる挑戦は、多様なモズクを生み出すこと!
酸素がない泥の中で生きる! 嫌気性微生物の生態
福井県立大学
近藤 竜二 先生
酸素がなくても生きられる微生物
硫酸還元菌がヘドロの原因に?
微生物の種類を調べる
恐竜が吸っていた空気とは? 未来を予測する白亜紀の地球環境研究
福井県立大学
西 弘嗣 先生
白亜紀の地球環境
地球の気候変動の繰り返し
温暖化が進んだ地球環境を予測する
鳥から学べ! 恐竜の筋肉
福井県立大学
服部 創紀 先生
典型的な恐竜研究
恐竜を知るには鳥やワニを知ること
鳥やワニも謎だらけ
ティラノサウルスは子煩悩? 骨から見える恐竜たちの生きた姿
福井県立大学
河部 壮一郎 先生
恐竜の脳の形をCTスキャンで復元
俊敏な狩人フクイベナートル
子煩悩でグルメな恐竜?
ティラノサウルスの祖先はアジアにいた! 化石から環境を探る
福井県立大学
柴田 正輝 先生
ティラノサウルスの祖先は?
福井県で発見された2種類の恐竜
化石が眠る場所は不明?
福祉とは、その人の人権を尊重すること
福井県立大学
佐野 治 先生
地域を見守り、医療につなぐ
よりよく生きるためのつなぎ
その人らしく生きる権利を守るために
稲作農家を救え! 洪水に強いイネをつくる遺伝子の発見
福井県立大学
深尾 武司 先生
熱帯アジアの洪水から稲作農家を救った!
画期的な洪水耐性遺伝子SUB1Aの発見
洪水に強いコシヒカリを作ることもできる
魚介類の廃棄物をコラーゲン資源として活用する!
福井県立大学
水田 尚志 先生
廃棄物の中にあるコラーゲン
クラゲやナマコのユニークな特性
新たなコラーゲンの探索
天然記念物の保存と食文化の復活 九頭竜川の取り組み
福井県立大学
田原 大輔 先生
失われつつある地域の魚・文化・環境を守るために
食文化復活に向けた養殖技術の研究
川の環境を改善して魚のすみかを増やす
ミクロのガラス生物「珪藻」に迫る
福井県立大学
佐藤 晋也 先生
珪藻とは?
自然界でも人間界でも大活躍
謎の多い珪藻の解明へ
1
2