高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
20
件
検索条件変更
植物は会話している? 植物の出す匂いに注目!
筑波大学
木下 奈都子 先生
植物同士のコミュニケーションとは
合成生物学で植物を工場に改造
環境にやさしい「植物工場」
化学と生物学との融合 ケミカルバイオロジーが創薬で大活躍!
筑波大学
宮前 友策 先生
ケミカルバイオロジーとは?
食品成分の化学構造を利用した「薬の種」づくり
薬剤でタンパク質の分解を制御
人の役に立たないウイルスの生態を探る
筑波大学
浦山 俊一 先生
ウイルスには悪くないヤツもいる
海の中から800超の新種が見つかった
生命誕生にウイルスが関わる可能性
代替肉の意外な素材! 食品加工で新しい価値を生み出そう
筑波大学
粉川 美踏 先生
新しい食品加工
麹菌そのものを食材に
美味しくてヘルシー
コミュニケーションに困難を感じるのはなぜだろう?
筑波大学
魚野 翔太 先生
コミュニケーションの難しい部分は?
視線への反応を調べる
違いが見られるのはどんなとき?
早口の発話障害、クラタリングへの支援と理解
筑波大学
宮本 昌子 先生
吃音とクラタリング
話し方の特徴とは
聞く側の理解
障害のある人の教育を阻むバリアとは? 途上国を例に考える
筑波大学
ラミチャネ カマル 先生
障害者の教育を阻むバリア
貧困と教育の関係
教育の効果を実証する
一人ひとりが、かけがえのない人生を幸せに送れるように
筑波大学
大村 美保 先生
障害のある人を社会の周縁から引き戻す
知的障害のある人の加齢と高齢化
社会のメインストリームでの生きやすさを広げる
脳の学習プロセスを明らかにし、多様で適切な教育に役立てる
筑波大学
三盃 亜美 先生
脳の高度な働き
認知神経心理学とは
多様性の時代に
子どもも教員も幸せな「インクルーシブ教育」を実現するには?
筑波大学
米田 宏樹 先生
インクルーシブ教育と人材育成
研修を充実させる
適切な評価や配慮も必要
困ったことにはチャットボットが答えてくれる
筑波大学
佐々木 銀河 先生
誰に相談する?
3年間の実証実験
自分の色合いを活かせる環境を
マイノリティがいないことを前提にした社会は生きやすいのか?
筑波大学
河野 禎之 先生
左利きやAB型と同じ割合なのに
LGBTQと障害や認知症の課題との共通点
社会の仕組みをアップデートしよう
将来のものづくりのキーワードは「インタラクティブ・デザイン」
筑波大学
三谷 純 先生
ものづくりソフト最前線
インタラクティブ・デザインの例
制約の中で自由なものづくりを
コンピュータで新しい形を~「Origami」研究最先端~
筑波大学
三谷 純 先生
コンピュータと出会った折り紙
折り紙設計ソフトとは
新しい形を求めて
世界初のサイボーグ型ロボット:ロボットスーツHAL(R)
筑波大学
山海 嘉之 先生
衰える身体機能を助けるために
人間とロボットが一体化
未来の人と技術の関係
世界初、日本オリジナルのロボットスーツが開拓する新しい学術領域
筑波大学
山海 嘉之 先生
人の意思を読み取り動くロボット
先頭を走る日本に必要なのは
先端技術が社会で役立つものになるには
古い町並みや建築物を保存する動きとその問題点
筑波大学
藤川 昌樹 先生
古い町並み保存は世界のトレンド
北関東の典型、桜川市真壁
保存地区が抱える問題
学校だけではない、いろいろなところにある教育学への扉
筑波大学
大谷 奨 先生
学校だけが教育の場ではない
教室で先生の教え方を見てみよう
社会に出てからの教育
自分は探せる? それともここにいる?
筑波大学
土井 隆義 先生
自分は探すものではない
他者が自分を保障してくれる
人との関わり、その中に「政治」は生まれる
筑波大学
竹中 佳彦 先生
目には見えない、政治に隠された力関係
好き嫌い、温度でわかる選挙のかたち