高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
82
件
検索条件変更
地域活性化につながるデータサイエンス
金沢大学
原田 魁成 先生
データサイエンスの強みとニーズ
「データサイエンス×まちおこし」
分析前に「使えるデータ」にする
ゴースト・ストーリーに託された魂のゆくえ
金沢大学
宮澤 優樹 先生
科学と幽霊の深い関係
仮説としての『ねじの回転』
思索のきっかけとしての幽霊
脳卒中予防にウェアラブル端末を! 歩数を知ることから始めよう
金沢大学
金居 督之 先生
退院後も活動的に過ごすには
ウェアラブルデバイスの活用で歩数アップ
健康的な生活は自分の身体活動量の把握から
「トランスポーター」の機能を解明して、抗がん剤治療に貢献
金沢大学
増尾 友佑 先生
トランスポーターが運んでいる化合物を探せ
薬の副作用でがんの薬物治療を止めないために
無限に広がるバイオマーカー探索
X線やCTの写真から病気・けがをつきとめる「放射線科医」
金沢大学
小林 聡 先生
いろいろな方法で体の中の写真を撮る画像診断
わずか数ミリのがんも見つけ出す放射線科医
迷路のような血管をたどり、病変を治療
鯨の遺骸に群がる生物が生態系の鍵を握る
金沢大学
ジェンキンズ ロバート 先生
生物は死して「腐る」
鯨の遺骸に群がる生物たち
深海の生態系を知ることで適切な環境保全を
ドローン(マルチロータ機)の開発は、まだ始まったばかり!
金沢大学
大塚 光 先生
マルチロータ機の空気力学
複雑な空気の流れを読む。
火星や土星の衛星へ!
太陽が眩しい日も雪の日も、自動運転車が街を走るには?
金沢大学
米陀 佳祐 先生
自動運転自動車が街を走る
降り積もる雪の中を走る
信号を認識する
情報は下水にあり! 感染症の流行をいち早くキャッチする
金沢大学
本多 了 先生
下水に含まれる微生物の遺伝子解析
新型コロナウイルスの感染情報を把握
薬剤耐性菌の分布を調べる
水災害対策の方針転換! 被害を最小限に抑えるまちづくり
金沢大学
谷口 健司 先生
水災害対策の変化
被害を最小限にするには?
災害に強いまちをめざして
データサイエンスを駆使して未来を予測し制御する
金沢大学
山本 茂 先生
数式モデルを使ったフィードバック制御
データをもとに数式を作る
過去のデータから未来を予測
マラリアとの戦いが、新たな病原体への備えにも
金沢大学
吉田 栄人 先生
細胞が記憶するワクチンと免疫の仕組み
マラリアとの戦い方
マラリアワクチンはほかの病原体にも応用
100億年前を追え! ガンマ線バーストから宇宙の謎を解明
金沢大学
有元 誠 先生
毎日起こっている宇宙最大級の爆発現象
100億年前の宇宙の姿を観測している
ガンマ線検出技術の活用
数学が社会で活用される授業をデザインする
金沢大学
伊藤 伸也 先生
実社会のあらゆるシーンで活用される数学
数学の有用性を実感できる授業
数学の授業が子どもたちの未来と社会を変える
プラスチックはどう劣化するの? 高分子材料の耐性を知る
金沢大学
新田 晃平 先生
プラスチックは未解明な素材
材料内の分子の動きを観測する
より優れた代替品を作り出すために
遠隔手術も夢ではない? ロボットを使ったがん手術で患者を救う
金沢大学
稲木 紀幸 先生
がんの再発を防ぐために
低侵襲手術の重要性
遠隔で手術ができる時代が来る?
現在の大阪城天守閣は、いつ、どのようにして再建されたのか?
金沢大学
能川 泰治 先生
短命だった大坂城の天守閣
明治から昭和にかけての大阪城
身近にある城に秘められた歴史
感染していないのに働く免疫の不思議 解くカギは?
金沢大学
倉石 貴透 先生
感染していないのに免疫システムが作動する
ショウジョウバエと人間は似たもの同士?
ピンセットでつまむと免疫が活性化した!
環境政策は誰がどう決めているのか?
金沢大学
大野 智彦 先生
環境問題を発生させる社会の仕組み
社会の仕組みを変えるという難題
誰がどうやって決めれば良いのか
リハビリで運動機能が回復するのはなぜか?
金沢大学
米田 貢 先生
リハビリ次第で復活する運動機能
運動の制御を司る3つの学習回路
スマートフォンで脳の機能をチェック
1
2
3
4
5