高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
82
件
検索条件変更
法律家として、ブランディングやコンサルティングに関わる
金沢大学
大友 信秀 先生
ブランディングに関わる法律家とは
企業イメージや戦略を法の視点から検証
海外の法律を把握することも不可欠に
自然を知れば、災害だって怖くない!?
金沢大学
青木 賢人 先生
自然の中に暮らす人間
自然に合わせて暮らす
上手に利用し、上手に避ける
患者の人生を救う! 社会から必要とされる救急医とは
金沢大学
岡島 正樹 先生
テレビドラマや映画で注目された救急医
瞬時に的確な判断を必要とする救急医療
患者の人生を救う
IoT時代の技術と社会を考える 最先端にとらわれない新たな発想
金沢大学
秋田 純一 先生
驚異的な半導体の集積技術の進歩
「枯れた技術」でコンピュータの部品化
技術を道具にして、人間との幸せな関係へ
触媒として未知の可能性を秘めた期待の物質「バナジウム」
金沢大学
林 宜仁 先生
触媒の基本的な働きを人間関係で説明すると
元素として微妙なサイズ
バナジウムは多感な十代の少年?
地域住民と大学生が共に考え汗を流す 地域デザインのこれから
金沢大学
川澄 厚志 先生
共感できる地域デザイン
関係人口を増やす
プロジェクトベースであること
強度を高めた金属が、建物や車の可能性を広げる
金沢大学
宮嶋 陽司 先生
スカイツリーに使われた鉄骨
混ぜたり、細かくしたり
車の燃費をあげる
見えなかったものが見える! 新開発CT装置が秘める可能性とは
金沢大学
市川 勝弘 先生
精密さが5倍アップしたCT装置の開発
これまでにない正確な画像から診断
求められる現場のニーズに応える装置の開発
身近に感じて! 日本の伝統工芸品
金沢大学
丸谷 耕太 先生
土地の個性を伝える伝統工芸品
「なぜ、そこで作られるのか?」を考える
伝統工芸品の発展と未来
ロボットハンドの進化は、つかみの進化
金沢大学
渡邊 哲陽 先生
産業用ロボットハンドに求められる技術
つかむためのポイント
協働するならこんな分野
ブラジル日系文化に見る「汽水域」の文学
金沢大学
杉山 欣也 先生
日本文学も海を渡る
「汽水域」の文学
日本文学がどう変化していくか
流体のコンピュータ・シミュレーションの正しさを示すには?
金沢大学
野津 裕史 先生
ナビエ・ストークス方程式
数学的に保証する
さまざまな事象の計算方法を考える
人口が減る都市と建築の計画 そのカギは「リデザイン」?
金沢大学
西野 辰哉(達也) 先生
戦後の焼け野原の復興に向けて
前提がくずれた都市と建築の計画
リデザインで既存の建物と地域のニーズをつなぐ
新商品や新規事業を戦略的にターゲットに届けるために
金沢大学
金間 大介 先生
すべての商品はマーケティングの産物
新しい価値を世の中に
イノベーションは人々に楽しみと幸福をもたらす
AIでダイエット! 人生100年時代を支えるデジタル医療
金沢大学
米田 隆 先生
長寿社会だからこそデジタル
食事を撮影するとAI栄養士が助言
眼鏡から「食べないで」の警告?
磁石を作るバクテリア「磁性細菌」をナノの世界で見る!
金沢大学
田岡 東 先生
細胞内で磁石を作るバクテリア「磁性細菌」
マグネトソームという細胞小器官をもつ磁性細菌
微生物の新しい一面を見つける面白さ
恋愛するのは異性同士って誰が決めた? 映画史から見えてくること
金沢大学
久保 豊 先生
男女の愛が映画のルール?
誰がどう見るかで映画の評価は変わる
映画は規範をつくる政治的な視聴覚装置
機械学習によって人間の代わりに働く知的ロボットを開発する
金沢大学
辻 徳生 先生
考えて動くロボットの開発
ロボットがあなたの代わりに家事をしてくれる?
実は人間は難しいことを行っている
夢の自動運転自動車を開発せよ!
金沢大学
菅沼 直樹 先生
時速100キロの掃除ロボット?
自動運転はGPSよりもセンサーが大切!
コンピュータに判断できないこと
力と技の産業用ロボットを支える制御技術
金沢大学
浅川 直紀 先生
産業用ロボットの6つの軸
制御技術が、高い精度の決め手
さまざまな分野で活躍するロボット
1
2
3
4
5