高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
36
件
検索条件変更
AIが速くなる! 専用ハードウエアで省電力も実現
関西大学
肥川 宏臣 先生
AIの消費電力問題を解決
肝となる回路設計
わかりやすいAI
「もしこうなったら?」を人工世界を創ってシミュレート
関西大学
須賀 聖 先生
現実を予測し理解する
複雑化する個々の動きも
多様な情報化社会へのアプローチ
21世紀=データの時代に求められるデータサイエンスの力
関西大学
鷲尾 隆 先生
現実と仮想世界をつなぐシステム
AIやデータサイエンスの力
データの時代を迎えて
AIがスポーツコーチになる日も近い!
関西大学
林 勲 先生
第3次AIブームの鍵は「ディープラーニング」
人間のように思考を深化させるAI
AIがスポーツコーチになる
エシカルファッションで途上国の労働環境や環境汚染を改善する!
関西大学
桑名 謹三 先生
ファストファッションの裏にある真実
引き起こされた災害
どうすれば世界が安全になるのか?
地震で壊れないまちづくりを進めるためには?
関西大学
一井 康二 先生
地震で壊れにくいまちをつくる!
経済学、心理学からも考える災害対策
防災意識がビジネスチャンスに?
南海トラフの巨大地震による被害を防ぐ、新しいビジネスモデルとは
関西大学
奥村 与志弘 先生
災害に強くなっている実感が乏しいのはなぜ?
サービス業における防災を学んだ人材の不足
安全・安心の新時代の幕開け
美容や記憶、味覚によい作用を及ぼす! D-アミノ酸の可能性
関西大学
老川 典夫 先生
健康に欠かせないアミノ酸とは
大きな可能性をもつD-アミノ酸
工学的観点から分子レベルで究明
医学から文学まで、多様な情報を解析し新しい価値を見出すサイエンス
関西大学
竹中 要一 先生
がんになる確率もわかる
データサイエンスができることとは
コンピュータが新しい資源を作り出す
「壊れるのを予想できる」から信頼されている、医療用材料とは?
関西大学
上田 正人 先生
医療分野で主に使われている材料は「金属」
金属を使うメリットは「信頼性」
「異物」である金属を体になじませるには?
医薬品や化粧品、調味料、微生物から作られているものがたくさん!
関西大学
片倉 啓雄 先生
微生物は幅広く活用できる!
微生物の働きをコントロールして、生産効率を向上
花粉症に効果的な乳酸菌の生産性をアップ!
インターネットにつながる衣服! 圧電繊維が拓く未来!
関西大学
田實 佳郎 先生
あらゆるものがインターネットにつながる時代
アナログからデジタルへと情報をつなぐセンサー
着るだけでインターネットにつながる衣服
研究対象は自由! 肌で感じるフィールドワークの大切さ
関西大学
永井 良和 先生
社会学の研究テーマは自由!
調査を続ければ続けるほど面白い
深い人間関係から本質が見えてくる
人に優しい医療を作る、「メディカルポリマー」の世界
関西大学
大矢 裕一 先生
「材料」の観点から医療を支える
近年注目の素材「メディカルポリマー」
液体が膜を作る、スプレー状癒着防止剤
みんなの命を守る!! 災害情報を「行動」につなげるメディアの活用
関西大学
近藤 誠司 先生
世界で起こる地震の1割は日本が震源地!
身を守る行動につなげるため、情報の扱い方を学ぶ
さまざまなメディアを活用して、防災に取り組む
カワイイだけじゃない! 妖精たちが教えてくれること
関西大学
高橋 美帆 先生
実は身近な「神話」「伝説」の世界
アイルランドにも「浦島太郎」のお話が!
「人知を超えたもの」の存在
化粧品広告から見えてくる、「女性美」と「社会」の変遷
関西大学
谷本 奈穂 先生
女性美を表現する4つの要素
時代によって変わる広告戦略
女性たちの感覚・意識も反映
命を守るための「オーダーメイドの防災教育」
関西大学
城下 英行 先生
防災教育の成果はなぜ上がらない?
食料を配るべきか配らざるべきか
気候風土や文化で防災の概念は変わる
究極の3D映像で未来のテレビを変える!
関西大学
松島 恭治 先生
錯覚を利用する従来の3D
発想の転換で高速計算を実現
東京五輪を究極の3Dテレビで!
想定外の大震災によって認識された、ボランティアと「共助」の考え方
関西大学
菅 磨志保 先生
行政も被災した大震災
「共助」の大切さ
私たちがしておくべきこと
1
2