高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
28
件
検索条件変更
コミュニケーションの視点から、政治との関りを考える
駒澤大学
逢坂 巌 先生
政治コミュニケーション
メディアと政治
インターネットの影響
「魚釣り」のイメージが育児に役立つ? 認知行動療法
駒澤大学
岡島 純子 先生
保護者の悩み
アクセプタンス&コミットメント・セラピーって?
育児を「魚釣り」に例えると?
企業の戦略とコミュニケーションの土台となる会計の力
駒澤大学
岸田 隆行 先生
会計の役割と種類
予算の役割
企業内コミュニケーションに
「核医学」で、がんや認知症の治療が変わる
駒澤大学
平木 仁史 先生
放射性医薬品を体内に入れて病気を発見・治療する
診断と治療が一つに
日本ならではのハードル
コンピュータが拡張する音楽・コンテンツの可能性
駒澤大学
平井 辰典 先生
微分音とは
情報の力
人間にしかできない表現
ロマンあふれる考古学と青銅器の世界
駒澤大学
角道 亮介 先生
古代の最先端技術だった青銅器
青銅器からわかる権力の実態
古代人との時を超えた対話
「ブランドもの」をもつと個性的? マーケティングと社会の関係
駒澤大学
中西 大輔 先生
マーケティングの影響
自分に必要なモノは誰が決める?
個性もタイパで
日本や中国の文化・思想の根っこに仏教あり!
駒澤大学
山口 弘江 先生
インドから中国、日本へ
変化しながら広まる仏教
日本人の心のふるさとへ
あなたの人生を左右する「文化の力」とは?
駒澤大学
片岡 栄美 先生
趣味や好みは、個人的なことではない?
格差問題は「お金の問題」なのか
「あなたの素質」のせいにしない社会学
NPOの経営学が、社会全体を変えるきっかけになる!
駒澤大学
松本 典子 先生
非営利組織なりの経営学
住民が主体的になる組織
社会の変化と非営利組織の変化
教科書では習わなかった明治維新の実像とは?
駒澤大学
小泉 雅弘 先生
東京は正式な日本の首都ではない?
戊辰戦争に参加した神職たち
敗者や民衆の考えを知り、維新の意味を探る
みんなで作る地図「OSM」 参加型GISでまちづくり活動にも!
駒澤大学
瀬戸 寿一 先生
生活の困りごとをデジタル地図で共有・解決
世界中の市民が地図作りに参加
参加型GIS研究と災害対応
正解は一つじゃない! 「その人らしい生活」を支えるには
駒澤大学
鬼塚 香 先生
日常生活の中にある相談の場面
めざすのは「平均的な幸せ」ではない
「日常を重視する支援」はヨーロッパでも
AIを使って放射線治療の効果を予測! 医学物理士の研究
駒澤大学
中島 祐二朗 先生
放射線治療でがんの痛みをやわらげる
目には見えない画像の特徴を見つける
医学物理士は放射線治療のエキスパート
小説を読もう! 常識や固定観念にとらわれない読みの試み
駒澤大学
岡田 豊 先生
芥川版『蜘蛛の糸』と元ネタとを読み比べると?
読むための道具を使えば「読み」の可能性が広がる
テクスト(小説本文)と向き合う読解分析の面白さ
人はなぜ墓を建てるのだろう? 悪業を消す功徳
駒澤大学
徳野 崇行 先生
「ちょい悪」人間がするべきポイ活とは?
墓のルーツは、五重塔だった?
多様化する墓のかたちと弔い方
19世紀のアメリカ詩人ウォルト・ホイットマン
駒澤大学
川崎 浩太郎 先生
ダイバーシティ&インクルージョン
自己肯定感を高める
文学テクストを読むこと
MRIで患者を救う! 診療放射線技師が奮闘するMRIの役割
駒澤大学
村田 渉 先生
MRIって何?
MRIへの理解が患者を救う
放射線への理解を深める
「やりたいこと」の追求が社会を変える!?
駒澤大学
小野瀬 拡 先生
社会を変える力を持つ「スタートアップ」
スタートアップの研究とは?
「やりたいこと」の追求が生むイノベーション
観光地の交通渋滞を、デジタルの力で緩和する作戦!
駒澤大学
青柳 西蔵 先生
ヒューマンインターフェースとは
ナビアプリが示す4つの提案
ゲーム性を持たせてさらなる改善を
1
2