高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
76
件
検索条件変更
「わかったふり」を見抜く? 感情を読み取るAI技術
鳥取大学
岩井 儀雄 先生
本当にわかったかを見抜くAI
微表情が心の中を表す
アバターが先生に
安価で資源豊富な元素を用いて次世代蓄電池を作る!
鳥取大学
薄井 洋行 先生
ナトリウムを使った新しい蓄電池
化粧品材料への工夫により負極性能が向上!
化学×バイオ=太陽光で充電できる新しいデバイス
社会の質を高める縁の下の力持ち! 品質管理の考え方
鳥取大学
南野 友香 先生
モノ・コトづくりに欠かせない品質管理
データから品質の良し悪しを探る
社会デザインへの応用も
農業と地域社会を支える「新しい会計」
鳥取大学
木原 奈穂子 先生
農業独自の会計管理
求められる「コミュニティ会計」
地域活性化にもつながる
食用きのこから抗がん剤を作る!
鳥取大学
高橋 賢次 先生
未知の有効物質を秘めた「宝の山」
抗がん作用のあるきのこを探す
副作用のない新しい抗がん剤開発をめざす
劣化要因を解明しコンクリート構造物の長寿命化を
鳥取大学
黒田 保 先生
丈夫そうなコンクリート構造物も劣化する
劣化の原因とその進行を予測する
めざすのは長寿命化
めざすはドラえもん! 友だちになれるコンピュータの開発
鳥取大学
西山 正志 先生
人のように認識できるコンピュータ
空気が読めるコンピュータ
親しみの持てるインタフェース
「差別は駄目、私には関係ないけど」という意識がもたらすもの
鳥取大学
呉 永鎬 先生
日本のマイノリティ
障害は皮膚の外にある
マジョリティの問題として
プラズマを有効活用できれば、宇宙はもっと身近になる
鳥取大学
葛山 浩 先生
宇宙輸送の現状とプラズマによる技術革新
光の道を通って宇宙へ!
電磁力をブレーキに使い大気圏突入!
「気が利く」コンピュータは実現するか?
鳥取大学
清水 忠昭 先生
邪魔するコンピュータ
無意識的な情報を察知
反応を探し出す
「災害弱者」とは誰か?-28年目の阪神・淡路大震災の現場から
鳥取大学
稲津 秀樹 先生
「災害弱者」とは誰か?
差別や排除の構造
「復興」を問いなおす視点
光と農学が合体、21世紀の農業を守る「アグリフォトニクス」
鳥取大学
大観 光徳 先生
光を農業に役立てる
アグリフォトニクスの具体例
生育を早めることも
もずくを食べてサンゴを守る? 「双方向」の食の流通とは
鳥取大学
大元 鈴子 先生
サンゴを守る「もずく基金」
「一方向」から「双方向」な流通へ
新しい食の流通システム
ダンスは「舞台芸術」であり、「身体を使った表現手段」だ
鳥取大学
木野 彩子 先生
ダンスは身体を使った表現方法
「自分たちのもの」から「オープンなもの」へ
みんなが自由にできるもの
安全で健康な暮らしを守り支えていくための技術
鳥取大学
田村 篤敬 先生
ケガのダメージを様々な方法で予測
軽視されがちなスポーツ中の脳震盪
より複雑なシミュレーションも可能に
新薬やワクチン開発につながる「ウイルスもどき」とは?
鳥取大学
松浦 和則 先生
ウイルスのタンパク質の殻を人工的に合成
ピンポイントでがん細胞を狙い撃ちする新薬も
新しいワクチンの創出にもつながる
水を知り、コントロールすることで地域を水害から守る
鳥取大学
清水 克之 先生
ため池の氾濫を防ぐ
氾濫をシミュレーションする仕組み
水を専門とする学問
謎の多い樹木と環境の関係を読み解く「樹木生理学」
鳥取大学
岩永 史子 先生
人間の生活になくてはならない森林
樹木と環境を分析する
自然の複雑さに向き合う
美術作品の評価は時代によってどう変わってきたか?
鳥取大学
筒井 宏樹 先生
パトロンが依頼していた18世紀までの絵画
モナリザはなぜ注目されるのか
忘れ去られた画家を掘り起こす
これからの農業はビジネスモデルの時代へ
鳥取大学
西原 英治 先生
「新しい作物」で
栽培学は現場ありきの研究
現場と研究の融合で社会に貢献
1
2
3
4