高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
グローバル
」に関連する学問・研究
検索結果
68
件
検索条件変更
ライフスタイルとともに変わる新しい旅のカタチをクリエイトする
関心ワード:グローバル
山梨大学
田中 敦 先生
劇的に変化し続ける「旅」の形
小さな商店街に全国から人が集まる
国を越えて可能性が広がるさまざまな旅
投資ゲームやスイーツ企画で、経済を楽しく学ぶアクティブラーニング
関心ワード:グローバル
椙山女学園大学
水野 英雄 先生
経済学+観光誘致で地域貢献
アクティブラーニングで楽しく理解
変化する時代を生き抜く力
身近な商品やサービスから見える経済の歴史的変遷
関心ワード:グローバル
大阪大学
ピエール=イヴ・ドンゼ 先生
企業に歴史あり!
貿易規制の歴史と現状
企業経営の歴史的変化から見えてくるもの
海外での先生体験は受講生の新しい自分像を生み出す
関心ワード:グローバル
千葉大学
野村 純 先生
海外にルーツを持つ児童生徒の急増
グローバル世界で活躍する人材育成
海外の若者に、日本の先端科学・技術を伝える
観光で自分を発見する! グローバル・コミュニケーションの奥深さ
関心ワード:グローバル
神戸学院大学
中嶋 アンディ 史人 先生
外国人観光客とコミュニケーションしよう
通訳ガイドに求められる能力とは
旅は国を超え、人と人をつなぐ!
外国語習得の秘訣(ひけつ)は、「生のことば」にたくさん触れること
関心ワード:グローバル
武蔵野大学
櫻井 千佳子 先生
アメリカ人の子どもも過去形は苦手?
どうなる? 小学校英語教育
どこでも生の外国語に触れられる時代
保護主義が強まる世界の動きの中で、重要性が高まる国際経済法
関心ワード:グローバル
神戸大学
川島 富士雄 先生
第二次世界大戦の一因となった保護主義
自由貿易を推進しつつ、知的財産権を保護
世界経済の発展に欠かせない国際経済法
成長する日本の観光産業でのマーケティングの生かし方
関心ワード:グローバル
福知山公立大学
加藤 好雄 先生
訪日外国人観光客が急増する日本
観光産業で成功するために
知っておきたい手法はコレ
1960年代に爆発した若者のエネルギー、そして現代の価値観へ
関心ワード:グローバル
フェリス女学院大学
梅﨑 透 先生
1960年代アメリカという時代
アメリカで、世界で、若者が躍動した時代
現代に受け継がれる1960年代の価値観
VIVAイタリア! イタリアを知り、グローバルな視点を得る
関心ワード:グローバル
静岡文化芸術大学
武田 好 先生
芸術、文化などで世界を魅了するイタリア
イタリア人の人柄も魅力の一つ
イタリアを通じて地球規模の視野を
「スペイン語」を身につけて、あなたも国際人の仲間入り!
関心ワード:グローバル
清泉女子大学
パロマ・トレナド 先生
意外と身近なスペイン語
日本人も学びやすい外国語
スペイン語でグローバルな人材に
日本の「おもてなし」を、グローバルなビジネス展開に生かす!
関心ワード:グローバル
京都大学
原 良憲 先生
「おもてなし」とは「以て、為す」の意
「コンテクスト(文脈)」の価値
「いい塩梅」のビジネス展開
京都から世界へ ~「職人ネットワーク」が新たな文化をつくる!~
関心ワード:グローバル
同志社大学
西村 卓 先生
「京都らしさ」の根底には何がある?
文化を支える「職人ネットワーク」の底力
未来を見据え、世界規模で新たな風を吹き込む
「通じる英語」を身につけるための方法とは?
関心ワード:グローバル
同志社女子大学
佐伯 林規江 先生
国際社会の中での英語って?
心のバリアを低くして、他言語を発想から学ぶ
演劇を通じて、コミュニケーション力を養う
「哲学カフェ」で、グローバルの意味を考えよう
関心ワード:グローバル
山口大学
小川 仁志 先生
討論会では、問題を根源的に考えないことが多い
「哲学カフェ」って何?
大切なのは自分でものを考えること
違うもの同士の共通項を発見する「比較文化学」
関心ワード:グローバル
徳島大学
依岡 隆児 先生
「なぜ?」という疑問から、課題を自分で設定
常識をくつがえす「負のフィードバック」
複眼的な思考をしよう!
「生態人類学」が示す、グローバルな課題の解決へのヒント
関心ワード:グローバル
徳島大学
内藤 直樹 先生
陸上に最も広く分布する生物は何か?
サバンナで井戸を掘る支援は正しかったのか?
独自の形で普及したアフリカの携帯電話
ディベートで、国際社会のコミュニケーションルールを身につけよう!
関心ワード:グローバル
愛知淑徳大学
ダニー・モルデン 先生
ディベートは論理的な議論の場
「理由」を言わない日本人
ディベートのSVOを身につけよう
グローバルビジネスで肝心なのは、「思い込みを持たない」こと
関心ワード:グローバル
中央大学
中迫 俊逸 先生
時間厳守は当たり前じゃない?
歩み寄って妥協点を見つける
コミュニケーションを通じ相手を知る努力が肝心
日本で暮らす外国人を言葉で支援する「コミュニティ通訳」
関心ワード:グローバル
東京外国語大学
内藤 稔 先生
社会の構成員である外国人
言葉を訳すだけではないコミュニティ通訳の役割
急がれる専門家の育成
1
2
3
4