高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
ロボット
」に関連する学問・研究
検索結果
200
件
検索条件変更
人とロボットが共存するための課題とは
関心ワード:ロボット
熊本大学
松永 信智 先生
ロボットには「痛み」の感覚がない
痛みの仕組みをモデル化して組み込む
痛みの疑似命令で人間の感覚に近づく
人間が設計しなくてもかしこいロボットができる秘密
関心ワード:ロボット
名古屋大学
鈴木 麗璽 先生
進化するのは生物だけじゃない
お掃除ロボットの進化を見てみよう
「進化の仕組み」で新たなものを生み出す
社会に貢献するロボットの開発・実用化をめざして
関心ワード:ロボット
九州工業大学
石井 和男 先生
ロボット開発を取り巻く技術環境は劇的に進化
実際に社会で活躍するロボット開発へ
ロボットの自律化や安全性の確保が課題に
ロボットは服をたたむのが苦手!?
関心ワード:ロボット
東京都立大学
武居 直行 先生
ロボットの意外な苦手分野
ロボットが同僚!?
服をたたむのは高度な作業
魚のヒレはスクリュープロペラに代わる推進力?
関心ワード:ロボット
東京都立大学
武居 直行 先生
ロボットは役に立たなくてもいい?
魚型ロボットの可能性
本物の魚から学ぶべきこと
GPS衛星は現代の北極星だ
関心ワード:ロボット
東京海洋大学
久保 信明 先生
位置を割り出す仕組み
こんなところにもGPSが
今後の運用方法
ロボットが挑む未来 ~君はロボットを動かすことができるか~
関心ワード:ロボット
大阪公立大学
田窪 朋仁 先生
人間型ロボットを動かすのは「超」難しい
二足で歩くために大切な重心の移動
センサで重心位置を掴み、力の加減を計算する
競歩の世界記録を塗り替えるかもしれない履物型ロボット
関心ワード:ロボット
大阪公立大学
田窪 朋仁 先生
長距離を楽に歩くために
人が歩く動作を解析する
重心位置と足の動きの変化はセンサで測定
日本の林業を救う、森林作業支援ロボット
関心ワード:ロボット
日本工業大学
櫛橋 康博 先生
機械化が遅れている日本の林業
ネットワークを生かした機械化
ひとつの作業だけでなく、トータルで考える
人間を補助するロボットを開発するメカトロニクス技術
関心ワード:ロボット
電気通信大学
金森 哉吏 先生
「メカトロニクス」はどうして生まれたか
人間もひとつのシステム
人間の生活を補助するヒューマンアシストロボット
動物的なカンを発揮して、危機回避ができるロボット
関心ワード:ロボット
関東学院大学
小松 督 先生
ロボットを動かすさまざまな仕組み
人間の「本能」をモデル化する
未知の環境でも、危機回避ができる
世界初、日本オリジナルのロボットスーツが開拓する新しい学術領域
関心ワード:ロボット
筑波大学
山海 嘉之 先生
人の意思を読み取り動くロボット
先頭を走る日本に必要なのは
先端技術が社会で役立つものになるには
世界初のサイボーグ型ロボット:ロボットスーツHAL(R)
関心ワード:ロボット
筑波大学
山海 嘉之 先生
衰える身体機能を助けるために
人間とロボットが一体化
未来の人と技術の関係
人間に近い知的ロボットを開発するために必要なこと
関心ワード:ロボット
九州工業大学
堀尾 恵一 先生
知的ロボットを開発するための3つの技術
人間の認識方法を取り入れる
課題は満載。そこに楽しみがある
ロボットのサッカーチームが人間のサッカーチームに勝つ日は来るのか
関心ワード:ロボット
金沢工業大学
出村 公成 先生
最強のシュートはループシュート
ロボットが自分で状況を判断して動く
勝負はハードウェアからソフトウェアの時代に
ロボットと暮らす
関心ワード:ロボット
愛知工業大学
奥川 雅之 先生
緊急時の心強い味方
ロボットがSOSを発信!
社会全体での活用を
ロボットとバーチャルリアリティの接点
関心ワード:ロボット
神戸大学
横小路 泰義 先生
ロボットの誕生と現在
バーチャル世界でも使われるロボット技術
ロボットとバーチャルリアリティの接点は人間
力と技の産業用ロボットを支える制御技術
関心ワード:ロボット
金沢大学
浅川 直紀 先生
産業用ロボットの6つの軸
制御技術が、高い精度の決め手
さまざまな分野で活躍するロボット
制御なくして機械なし! 制御工学はなくてはならないテクノロジー
関心ワード:ロボット
工学院大学
濱根 洋人 先生
炊飯器の中のご飯の味が均一なわけ
タイタニック号に自動制御装置があったら……
ロボットに免疫性を持たせる
産業用ロボット、その開発のカギは職人の動きをつかむこと
関心ワード:ロボット
金沢大学
浅川 直紀 先生
職人の手技は難しい
力の入れ加減や、当て方はどうなっているのか
作業の本質を見極めて、数値化する
1
2
…
5
6
7
8
9
10