高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
世界
」に関連する学問・研究
検索結果
56
件
検索条件変更
平和を追求するための3つの方法〜3つの守る
関心ワード:世界
神田外語大学
阪田 恭代 先生
誰もが主役になるグローバルな時代
平和への3つの方法〜「3つの守る」
平和への道はひとつではない
従来の授業がすべてではない! 規範を見直すノンフォーマル教育
関心ワード:世界
上智大学
丸山 英樹 先生
グローバルな教育の変化
ノンフォーマル教育って?
ノンフォーマル教育が進んだ理由
グローバル人材って何? 英語で授業を受けることの意味
関心ワード:世界
新潟県立大学
ブラウン ハワード 先生
求められているが定義は曖昧
4割の大学が英語で授業
知識を備えることで世界とつながる
難民の受け入れは国際社会全体で取り組むべき世界規模の課題
関心ワード:世界
帝京大学
伊藤 寛了 先生
難民を一番たくさん受け入れている国は?
意外に日本人にも身近な難民支援
難民が新しい国に定住するために
アメリカは、国内で起こる分断によって衰退する?
関心ワード:世界
二松学舎大学
手賀 裕輔 先生
かつては「強い」イメージだったアメリカ
民主党と共和党、支持者の考え方の違い
アメリカは復活するのか?
旅をすると世界が変わる! 観光とSDGs(持続可能な開発目標)
関心ワード:世界
東京女子大学
矢ケ崎 紀子 先生
幅広く奥深い「観光学」という領域
SDGsの視点から観光を見る
世界をより良く変えるために
中国製品は量より質の時代に? 中国経済の変化を探る
関心ワード:世界
大東文化大学
森 路未央 先生
ものづくりは「量から質」の時代へ
世界経済を支える中国のサプライチェーン
中国経済の課題と対応策
世界的な話だけど、私たちの生活に密着している国際法
関心ワード:世界
一橋大学
竹村 仁美 先生
国際法ってどんなもの?
国際法という法典はない
国内の話が国際的な話に
世界各国に現代まで影響を与え続ける古代エジプト文明
関心ワード:世界
中部大学
中野 智章 先生
約5000年前に始まった高度な文明
それぞれの国での古代文明のとらえ方
歴史を土台にして生まれる「創造する力」
なぜ国際社会はグローバルな課題に協力できないのか
関心ワード:世界
京都産業大学
正躰 朝香 先生
国際協調は難しい
対立点と異なる責任
協調に向けて国際関係学ができること
トウモロコシから世界を俯瞰する
関心ワード:世界
宮城大学
三石 誠司 先生
トウモロコシは食べるだけではない
輸入でまかなわれるトウモロコシ
農産物が工業用の原材料となる
リンゴは赤くて丸い? 美術を通して見る世界と子どもの見ている世界
関心ワード:世界
武蔵野大学
生井 亮司 先生
子どもの絵に心を動かされる理由
美術教育の意義
アートベースド・リサーチ
日本経済が発展するためのヒントとは
関心ワード:世界
桃山学院大学
澤田 鉄平 先生
日本の製造業は分業構造
経済と規制の関係とは
中国の経済戦略
人と人とがつながる、ボランティアと国際協力とは
関心ワード:世界
甲南女子大学
高橋 真央 先生
困っている人に、自分ができることを行う
ボランティアとは、人と人とのつながり
世界と自分とのつながりをつくる
私たちの日常生活のルーツは西洋にあった!
関心ワード:世界
桃山学院大学
和栗 珠里 先生
現代日本人の生活はどこからやってきた?
世界に広がった西洋文化
西洋と東洋が出会った「ヴェネツィア」
真のグローバルコミュニケーションに必要なものとは?
関心ワード:世界
帝京平成大学
ジェイソン・グディア 先生
国際交流に必要な「言語」と「発音」
ネイティブの発音を身につけるために
異国を旅することで得られる経験と気づき
英語を身につけるために必要な、「観察力」とは?
関心ワード:世界
武蔵野大学
A.C. イハタ 先生
「読む・書く・聞く・話す」以外に必要な技能は?
シャーロック・ホームズのように観察する?
ほかの国との文化の違いについて学ぶ
知らないことだらけの微生物の不思議な世界をのぞいてみよう!
関心ワード:世界
東京都立大学
春田 伸 先生
わかっている微生物はわずかに1%
微生物同士が作るミクロな世界
関係性の中で発現する性質に注目した研究も
アフリカの森林減少を食い止めるために、すべきこととは?
関心ワード:世界
亜細亜大学
福嶋 崇 先生
森林減少が急速に進むタンザニア
生きるために森を切る最貧国の住民
現地の抱える問題に沿った環境対策を提案
ディベートで、国際社会のコミュニケーションルールを身につけよう!
関心ワード:世界
愛知淑徳大学
ダニー・モルデン 先生
ディベートは論理的な議論の場
「理由」を言わない日本人
ディベートのSVOを身につけよう
1
2
3