高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
人工衛星
」に関連する学問・研究
検索結果
67
件
検索条件変更
宇宙から災害をいち早く発見する、人工衛星の新技術
関心ワード:人工衛星
明星大学
宮村 典秀 先生
リモートセンシングで異変を感知
低軌道か静止軌道か
6つで1つの大望遠鏡に
人工衛星・ドローン×AIが、防災・農業・環境を変える!
関心ワード:人工衛星
酪農学園大学
小川 健太 先生
リモートセンシングと地理情報システム
渡り鳥やアザラシを数える
雑草だけにピンポイントで除草剤散布
機械に必須! 「回る」を支えるベアリングで未来を創る
関心ワード:人工衛星
関東学院大学
堀田 智哉 先生
機械の回転部分に欠かせない部品
機械の特性に応じた性能が求められている
あらゆる環境で使えるベアリングを
雪が支える水の循環 自然と工学が創る未来
関心ワード:人工衛星
日本大学
朝岡 良浩 先生
世界が驚く日本の積雪水資源
自然が作る季節の水タンク
地球規模で広がる研究の輪
人工衛星が明かす雨雲の秘密
関心ワード:人工衛星
富山大学
濱田 篤 先生
雲の中をのぞく宇宙の目
発達した積乱雲=豪雨?
人工衛星データが拓く気象学の新時代
手のひらサイズの衛星で地震の先行現象を宇宙から確かめる
関心ワード:人工衛星
日本大学
山﨑 政彦 先生
身近になった宇宙開発
地震の先行現象観測への挑戦
広がる可能性と次世代育成
手のひらサイズの人工衛星で、宇宙環境の変化を追いかけろ
関心ワード:人工衛星
九州工業大学
北村 健太郎 先生
宇宙の環境を観測
手のひらサイズの超小型衛星
超小型衛星をもっと安くつくりたい
未来の多様な宇宙活動を支える「電気推進ロケットエンジン」
関心ワード:人工衛星
東京工芸大学
上野 一磨 先生
「電気推進ロケットエンジン」とは?
技術の選択肢を増やす
大出力のエンジンを小型化する意味
身近になった宇宙航空技術 小型人工衛星の挑戦!
関心ワード:人工衛星
崇城大学
下田 孝幸 先生
人工衛星は小型化の時代へ
人工衛星を打ち上げるまで
模擬人工衛星プロジェクト
明日の宇宙は荒れ模様? 「宇宙天気」を予測する
関心ワード:人工衛星
九州工業大学
藤本 晶子 先生
宇宙の天気が社会を揺さぶる?
宇宙天気を予報する
「宇宙天気インフォマティクス」の誕生
放射線に強い太陽電池が宇宙開発の未来を担う 化合物半導体の研究
関心ワード:人工衛星
三条市立大学
今泉 充 先生
月面探査を可能にした太陽電池
化合物半導体での多くのメリット
原子炉のセンサーへの応用
「大気球」による宇宙や地球観測を支える衛星通信技術
関心ワード:人工衛星
湘南工科大学
加保 貴奈 先生
大気球で南極上空の大気の流れを調査
イリジウム衛星測位で飛翔中の「もしも」に備える
データ解析や超小型センサの測定で気球実験に貢献
「リモートセンシング×AI」で自然保護活動に変革を
関心ワード:人工衛星
秋田大学
白井 光 先生
ドローンや人工衛星での撮影でデータ収集
リモートセンシングで自然環境調査
対象ごとのカスタマイズが精度向上のカギ
「宇宙の目」で水害から人の命や財産を守る
関心ワード:人工衛星
東海大学
白水 元 先生
頻発する水害に対処するための研究
被害状況がリアルタイムでわかるように
水害の防災アプリができるかも?
人工衛星からのデータで、災害状況を素早く正確にキャッチする
関心ワード:人工衛星
広島工業大学
小西 智久 先生
多分野で活用されるリモートセンシング
雲も突き抜け見通すレーダーの威力
「現地に行かない」利点とは?
毒性の高い人工衛星の推進剤 より安全で高性能な物質を求めて
関心ワード:人工衛星
長岡技術科学大学
勝身 俊之 先生
推進剤には毒がある?
新たな推進剤の候補を探す
より高い性能の推進剤をめざして
文化遺産を保護するために必要な国際的ルールとは?
関心ワード:人工衛星
二松学舎大学
大塚 敬子 先生
文化遺産は誰のもの?
宇宙技術と文化遺産との関係
月面の文化遺産
黎明期の光をとらえろ! 赤外線観測で宇宙初期の姿を探る
関心ワード:人工衛星
関西学院大学
松浦 周二 先生
宇宙の膨張とともに光の波長も伸びる
ロケットで大気圏外から観測
将来の目標は深宇宙からの観測
新しいプラズマエンジンで宇宙をめざす
関心ワード:人工衛星
東海大学
堀澤 秀之 先生
プラズマを使った新型宇宙用エンジン
イオン速度を上げる仕組み
高性能な宇宙用小型エンジンの開発
100億年前を追え! ガンマ線バーストから宇宙の謎を解明
関心ワード:人工衛星
金沢大学
有元 誠 先生
毎日起こっている宇宙最大級の爆発現象
100億年前の宇宙の姿を観測している
ガンマ線検出技術の活用
1
2
3
4