高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
倫理
」に関連する学問・研究
検索結果
29
件
検索条件変更
生命倫理を考えるために必要な哲学
関心ワード:倫理
立正大学
田坂 さつき 先生
生命倫理という視点で考える
生きるとは? 幸せとは?
市民としてのリテラシーを高める
患者に伴走する看護の倫理
関心ワード:倫理
静岡県立大学
山下 早苗 先生
プロの間で起きる対立と倫理
病気や治療方針をこどもにどう伝えるか
内なる倫理観を育む
経済学には文系の知識も理系的なスキルも必要
関心ワード:倫理
群馬大学
江良 亮 先生
経済学とはなにかしらの最適化
人間は時に不合理な生き物
SNSにだまされないために「頑健な因果性」を
人はなぜ「これが正しい」と思うのか? 社会規範の心理学
関心ワード:倫理
金城学院大学
北折 充隆 先生
社会規範からの逸脱行為
ルール変化による認識の変化
AIの倫理判断と社会的受容
AIが看護師の心を支える? 燃え尽き症候群の対策を考える
関心ワード:倫理
東京情報大学
松石 雄二朗 先生
看護の現場の課題
AIが看護師を支えるには
心のケアにAI活用
消費者に求められる責任とは? エシカル消費の重要性
関心ワード:倫理
青森公立大学
行本 雅 先生
消費者に求められる責任
価格が高い商品をどう広める?
エシカル消費を促す方法
ロボットにも道徳は必要? ロボット倫理学から考える技術との共生
関心ワード:倫理
新潟大学
水上 拓哉 先生
身の回りにはロボットがたくさん
「ロボット倫理学」の必要性
ロボット倫理学から「人間」側を考える
命を食べる私たち
関心ワード:倫理
専修大学
檜垣 立哉 先生
飼育したブタ
命を食べる行為
哲学を通して向き合う
人間はなぜズルをする? そのメカニズムを明らかにする経済学の力
関心ワード:倫理
創価大学
小島 健 先生
ズルを可視化する実験
ズルのメカニズム
ズルを深く知る
「哲学する」ことと生きること
関心ワード:倫理
大阪大学
嘉目 道人 先生
もし、世の中が疑わしいことだらけだったら?
知の根拠を求めて
「である」と「べき」について
教室の中で「ネゴシエーター」を育成する!
関心ワード:倫理
埼玉大学
小貫 篤 先生
交渉するスキルを学校で学ぶ
「なぜオレンジが欲しいのか?」を考える
教育のあり方を見つめ直す
フランスとの比較 ルールづくりのルールを考える
関心ワード:倫理
帝京大学
小川 有希子 先生
生命倫理にかかわるルール
日仏の違い
憲法学の役割
起きてしまった戦争を国際法でコントロールできるのか?
関心ワード:倫理
防衛大学校
黒﨑 将広 先生
国際法は世界共通の認識
戦場での攻撃対象の基準は「戦力」
双方にメリットを感じさせるルール
何気ない一言が悪口に? 言葉の善悪が見えてくる言語哲学
関心ワード:倫理
南山大学
和泉 悠 先生
善悪を考察する「言語哲学」
社会に影響を与えるメカニズム
ネットの言語チェックに貢献
悩みながら切り開く 一人ひとりに最適な栄養ケア
関心ワード:倫理
神奈川県立保健福祉大学
五味 郁子 先生
管理栄養士を取り巻く環境の変化
患者によって異なる最適な栄養ケア
管理栄養士の専門性は、臨床倫理でさらに高まる
人間にとって、AI技術を作る責任、使う責任
関心ワード:倫理
上智大学
ゴンサルベス タッド 先生
ディープラーニングとは
身近にある便利なアプリは、AIのおかげ
AIを正すのは、人間の役目
光源氏には罪の意識がなかった? 『源氏物語』の倫理観を探る
関心ワード:倫理
フェリス女学院大学
井内 健太 先生
『源氏物語』における罪の意識
作品解釈のための三つの視点
用例収集と歴史資料の参照
情報技術と社会が生み出す難題「ELSI」に挑む!
関心ワード:倫理
神戸学院大学
小川 賢 先生
狼は悪者なのか?
世の中には倫理的・法的・社会的課題がいっぱい
技術と社会のバランスをめざす
動物を閉じ込め、太らせて食べることを批判する 「食」の倫理とは?
関心ワード:倫理
専修大学
板井 広明 先生
フードエシックス
工場畜産は許されるか
功利主義と肉食
その土地の正しい歴史と価値を知って旅行を楽しむ「観光倫理」
関心ワード:倫理
福岡女学院大学
池田 拓朗 先生
観光地化によるデメリットとは
観光地に暮らす地元住民を忘れずに
観光を一過性のブームで終わらせないために
1
2