高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
化学
」に関連する学問・研究
検索結果
102
件
検索条件変更
ピコ秒単位の変化をとらえてタンパク質の機能する仕組みを解明
関心ワード:化学
大阪大学
水谷 泰久 先生
自然がもつ「分子機械」タンパク質の仕組みを解く
変化をピコ秒単位で観測
新たに発見されたタンパク質も取り込む
化学反応を可視化―ミクロな世界の一瞬をスローモーションで見る
関心ワード:化学
東京都立大学
歸家 令果 先生
実はよくわかっていない化学反応のプロセス
ミクロの世界の一瞬の現象
化学反応をスローモーション動画に
化学+哲学で宇宙とつながる! 新しい技術・分子開発へ
関心ワード:化学
東海大学
蟹江 治 先生
化学と、宇宙と哲学との関係
哲学的視点から新しい開発へ
大量合成が難しい糖鎖
持続可能な社会を実現するための有機化学合成法とは?
関心ワード:化学
山形大学
皆川 真規 先生
環境に優しい化学「グリーンケミストリー」
グリーンケミストリーで推奨される触媒反応
新たな触媒合成方法を生み出す
鉄の力を引き出して、二酸化炭素を有用物質に変える
関心ワード:化学
弘前大学
岡﨑 雅明 先生
二酸化炭素の削減
4個の鉄でパワーアップ
鉄を使いこなす植物
有機分子のヒカリで、広がる可能性とは?
関心ワード:化学
徳島大学
八木下 史敏 先生
見えないものを見る
有機分子で光らせる?
がん治療にも光が
新たな「触媒」で持続可能なものづくりを
関心ワード:化学
工学院大学
飯田 肇 先生
ものづくりに欠かせない触媒
固体の触媒の性能を高めるには
メカノケミカルがもたらす触媒機能
あなたが、化学の教科書に「新たな1ページ」を刻むかもしれない
関心ワード:化学
埼玉大学
古川 俊輔 先生
存在しない分子を「造形」するための研究
二重の「環」を持つ新しい芳香族の合成に成功
物性化学の分野に新たな理論を確立
匂いでコミュニケーション! 化学物質を駆使する昆虫の世界
関心ワード:化学
京都工芸繊維大学
秋野 順治 先生
化学物質でコミュニケ―ション!?
アリは体の油成分の違いや割合で家族を見極める
アリの匂いを盗んで巣に居候する生き物たち
試験管やフラスコを使わない新しい化学? 真空技術と化学の融合
関心ワード:化学
東北大学
松本 祐司 先生
宇宙を地上で再現
真空技術と化学の合わせ技
素材開発を支える技術にするために
化学者がデザインして生み出す新しい金属錯体
関心ワード:化学
東北大学
壹岐 伸彦 先生
金属錯体をデザインする
近赤外線によるがん検査
新しい化学進化の歴史
なぜアオムシはキャベツを食べて、レタスを食べないの?
関心ワード:化学
高知大学
手林 慎一 先生
キャベツの辛味成分を好んで食べるアオムシ
スイートピーの毒を増やして、害虫から守る
ピーマンのフラボノイドが骨粗しょう症を防ぐ
化学反応を利用して生命・知能・身体をつくる
関心ワード:化学
公立はこだて未来大学
櫻沢 繁 先生
生命とは何か
化学ロボットという視点
体内の化学反応の情報を利用する
これからの循環型社会に役立つ! 化学×バイオ×工学
関心ワード:化学
東北大学
北川 尚美 先生
食との競合が課題のバイオ燃料
食用油製造で発生する食べられない油の利用
循環型社会に貢献する化学工学
より発光する材料を作れ! 新たな素材を生み出す有機化合物研究
関心ワード:化学
東海大学
池田 俊明 先生
新たな素材を開発する
より光る有機化合物を作るには?
有機化合物をより使いやすくするために
化学が広げるドラッグデリバリーシステムの可能性
関心ワード:化学
大阪公立大学
原田 敦史 先生
極小カプセルを患部にピンポイントで届ける
副作用のない超音波を用いたDDS
ワクチンにも応用可能
触媒として未知の可能性を秘めた期待の物質「バナジウム」
関心ワード:化学
金沢大学
林 宜仁 先生
触媒の基本的な働きを人間関係で説明すると
元素として微妙なサイズ
バナジウムは多感な十代の少年?
ランニングシューズの常識を変えたのは、炭素繊維複合材料だった!
関心ワード:化学
山形大学
高橋 辰宏 先生
マラソンで好記録を出せるシューズの秘密
世界初! 電気を通す炭素繊維複合材料
最上流技術「分子のデザイン」で世の中を変える
微生物に新たな化学物質を作り出してもらうには?
関心ワード:化学
大阪大学
本田 孝祐 先生
糖尿病治療薬のインスリン
新たな機能を持つ人工微生物
微生物のコミュニティ
次世代型材料のカギは「プルプル」にあり!
関心ワード:化学
奈良女子大学
大背戸 豊 先生
身の回りのプルプル、モチモチを探せ!
ゲルの研究者は、材料ハンター!
固くて当たり前が、当たり前でなくなる?!
1
2
3
4
5
6