高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
哲学
」に関連する学問・研究
検索結果
60
件
検索条件変更
これからのリーダーに必要な「歴史」「芸術」「哲学」
関心ワード:哲学
長野県立大学
大室 悦賀 先生
リーダーをめざすなら、歴史を学ぼう
美術館やギャラリーに足を運ぼう
自分の軸となる哲学
フランスの社会・文化から学ぶ
関心ワード:哲学
東京都立大学
西山 雄二 先生
アメリカとは違うフランスの文化
フランスがもつ4つの特質
優劣をつけるのではなく
フランスにおける「哲学」~大学入試と「哲学する」授業~
関心ワード:哲学
東京都立大学
西山 雄二 先生
大学入試の最初の科目は「哲学」
フランスの高校での哲学教育
「哲学すること」の教育的意義
毎日少しずつ文章を書くという行為が、生きることに与える意味
関心ワード:哲学
東海大学
山城 むつみ 先生
10冊以上の本を出版したけれど
書かずにはいられないことを、ただ書き続けた人生
自分にとって本当に必要と思えることを書く
生きるってどういうことだろう? ~「死生学」から考える~
関心ワード:哲学
関西学院大学
藤井 美和 先生
「なぜ生きる?」は、誰もが抱える苦しみ
苦悩を和らげる
「死」を学ぶと、「生」の輝きが見えてくる
「哲学カフェ」で、グローバルの意味を考えよう
関心ワード:哲学
山口大学
小川 仁志 先生
討論会では、問題を根源的に考えないことが多い
「哲学カフェ」って何?
大切なのは自分でものを考えること
「美」はどこに存在するか? 美・芸術の本質を読み解く美学の世界
関心ワード:哲学
大阪公立大学
高梨 友宏 先生
美はこの世を超越したところにある――プラトン
現実の事物に美は内在する――アリストテレス
人間の認識能力の働きに美の根拠がある――カント
美学って何? 「美しい」と判断できる人は良い趣味の持ち主?
関心ワード:哲学
実践女子大学
椎原 伸博 先生
「美学」は哲学の一領域
アリストテレスまでさかのぼる
美を判定できる人は「良い趣味」の持ち主
看護の現場で起きていることを、哲学の視点で見直してみる
関心ワード:哲学
東京都立大学
西村 ユミ 先生
実践の場面をありのままに観察
「私」ではなく「私たち」が動く
哲学的視点が現場の意識を変える
看護と哲学をつなぐことで、看護現場が変わる
関心ワード:哲学
東京都立大学
西村 ユミ 先生
既成概念を取り払って物事をとらえる
患者の痛みが「見えている」看護師たち
現象学的見地で看護現場を再認識
幸せの心理学
関心ワード:哲学
明治学院大学
野村 信威 先生
世界でもっとも幸せな人々
結婚と幸福感
物質的な豊かさ=心理的豊かさ?
原告はスマトラ象! ――「権利」を持つのは人間だけか?
関心ワード:哲学
大阪公立大学
中村 健吾 先生
「橋」が法廷に立った?!
「自己決定」する存在
人間でないものへの共感
哲学的な考え方をすると、世界はまるで変わって見える
関心ワード:哲学
東京都立大学
岡本 賢吾 先生
日本酒の醸造過程を哲学的に見ると
自然の中にも計算はある?
人間は進化しているわけではない
数学と哲学の間には、実は密接な関わりがある
関心ワード:哲学
東京都立大学
岡本 賢吾 先生
論理に数学を持ち込んだライプニッツ
数学記号の礎を築いたフレーゲ
数学者が哲学を変えた!?
時代が求める、科学技術と社会とのコミュニケーション
関心ワード:哲学
大阪大学
中村 征樹 先生
科学が現代社会に与える問題
イメージだけで車イスを運転できたらどうなるか
学問の垣根を取り払い「科学」を考える
知のライブの場、「サイエンスカフェ」
関心ワード:哲学
大阪大学
中村 征樹 先生
カフェのようなリラックス空間で語り合う
コミュニケーション重視の運営形態
社会に開かれた学問
学校だけではない、いろいろなところにある教育学への扉
関心ワード:哲学
筑波大学
大谷 奨 先生
学校だけが教育の場ではない
教室で先生の教え方を見てみよう
社会に出てからの教育
目の付けどころがスゴイ!哲学界のコペルニクス!デビッド・ヒューム
関心ワード:哲学
香川大学
石川 徹 先生
ニュートン的手法で、人間の心の動きを科学
常識をひっくり返し、大学教授に落選したヒューム
人間の心のありさまを探究する「心の哲学」
関心ワード:哲学
山口県立大学
吉永 敦征 先生
「心の哲学」の分析手法
言語的に考える
科学的な手法では見えなかった世界が見えてくる
高校で習う倫理社会と大学で学ぶ哲学の違い
関心ワード:哲学
静岡大学
吉田 寛 先生
これは何? が出発点
倫理学は生き方を問う学問
1
2
3