高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
国際連合(国連)
」に関連する学問・研究
検索結果
26
件
検索条件変更
気温が1℃上がると社会に何が起こる? 経済学×データで未来を創る
関心ワード:国際連合(国連)
創価大学
蝶名林 俊 先生
気候変動対策立案のために
因果関係を明らかにする
施策を評価し、未来につなげる
変わり続ける国連 政府をこえた新しい協力の形
関心ワード:国際連合(国連)
日本大学
眞嶋 麻子 先生
国連とは?
政府を飛びこえて市民と手をつなぐ
信頼で築く新しい正当性
国を超えた「法による平和」、「人間のための平和」
関心ワード:国際連合(国連)
創価大学
中山 雅司 先生
弱肉強食の国際社会
国際社会の憲法(法の支配)を
人間のための平和を
いい面も悪い面も 遺伝子編集からデュアルユースを考える
関心ワード:国際連合(国連)
東洋英和女学院大学
田中 極子 先生
国際的な場で重要視されるデュアルユース
デュアルユース技術の管理
各国が連携して行動規範を
地球規模の広い視野と行動力を育む「模擬国連」とは?
関心ワード:国際連合(国連)
京都外国語大学
アングス マグレガー 先生
国連の働きを知るために
置かれた立場で考える
「グローバル・シティズン」へのステップに
難民支援と私たちの生活
関心ワード:国際連合(国連)
関西学院大学
清水 康子 先生
難民とその支援をするUNHCR
難民支援の現場
平和に向かう選択
世界の武力紛争を終わらせるには?
関心ワード:国際連合(国連)
神戸市外国語大学
廣見 正行 先生
国際法における安全保障法とは?
武力紛争の終わらせ方
国際社会の安定のために
紛争後の社会に平和をもたらすには? 国際的な平和協力を考える
関心ワード:国際連合(国連)
静岡県立大学
山下 光 先生
平和維持活動(PKO)の活動とは?
犠牲者を増やさないために
国際政治の観点から考える
グローバルな法秩序から日本の法や国家はどう見える?
関心ワード:国際連合(国連)
早稲田大学
郭 舜 先生
国内法と国際法の関わり合い
それは法なのか、不正義ではないのか?
日本は人権保障が不十分?
国際法から見えてくる一人ひとりの価値と役割
関心ワード:国際連合(国連)
亜細亜大学
秋月 弘子 先生
郵便物から宇宙空間までカバーする「国際法」
世界的基準から日本の現状を見る
地球市民としてのあなたへの期待
環境保護と開発がせめぎ合う北極域をめぐる国際関係
関心ワード:国際連合(国連)
北海道大学
大西 富士夫 先生
北極圏を取り巻く国際環境
北極評議会の重要性と独自性
国際秩序の揺らぎのなかで
国際人権法と、各国の伝統・文化や民主主義は両立するのか?
関心ワード:国際連合(国連)
大阪大学
髙田 陽奈子 先生
「国際法」と「国際人権法」ってなに?
国際人権法は私たちの社会にどんな影響を与える?
国際人権法が影響力を持ちすぎると問題に?
希望する暮らし方を選べない日本の障害者の現状
関心ワード:国際連合(国連)
神奈川県立保健福祉大学
在原 理恵 先生
主体的な暮らしの場としての障害者グループホーム
障害者は希望する暮らし方を選べない実態
共生社会を創る土台としての教育
平和を追求するための3つの方法〜3つの守る
関心ワード:国際連合(国連)
神田外語大学
阪田 恭代 先生
誰もが主役になるグローバルな時代
平和への3つの方法〜「3つの守る」
平和への道はひとつではない
外交史を知れば、台湾の魅力がもっとわかる
関心ワード:国際連合(国連)
麗澤大学
清水 麗 先生
魅力的な台湾を外交から考える
消えた選択肢などプロセスを読み込む
蒋介石は独断ばかりではなかった!?
日本の難民の受け入れ問題から考える平和と人権
関心ワード:国際連合(国連)
明治学院大学
阿部 浩己 先生
難民の受け入れ
国際基準とのギャップ
学問にできること
国同士の約束事からSDGsまで 国際社会の未来を担う国際法
関心ワード:国際連合(国連)
北海道大学
児矢野 マリ 先生
国際法は法規範である
国際法はいかにして守られるのか
SDGsと国際法
「自衛(=自分の国を守る)」の権利はどこまで及ぶのか?
関心ワード:国際連合(国連)
東京女子大学
根本 和幸 先生
テロ組織に対する国家の武力行使は違法?
国際法の2つの成立形式
「やられたらやり返す」連鎖を防ぐために
国際社会における「国際法」の可能性とは
関心ワード:国際連合(国連)
大阪経済法科大学
菅原 絵美 先生
バランスが重要な国際法
国家に対するルールだけではない国際法の意義
国際的な基準を尊重する企業の社会的責任
教育の中に組み入れる「SDGs」
関心ワード:国際連合(国連)
和歌山大学
岡崎 裕 先生
SDGsを知っていますか?
教育システムにSDGsの考え方を
学問は将来の自分のため
1
2