高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
国際関係
」に関連する学問・研究
検索結果
39
件
検索条件変更
隣国とどうつきあう? ―国際政治から見る日韓関係
関心ワード:国際関係
常葉大学
崔 慶原 先生
対立だけでは語れない日韓関係
異なる戦略とすれ違い
隣国を知ることから始まる国際政治
国際交流が社会に新しい考えをもたらす? 埋もれた歴史を掘り起こす
関心ワード:国際関係
大阪産業大学
湯浅 拓也 先生
忘れ去られていた近代日本の国際交流
世界の第一線で平和運動を率いた日本人女性
ひとりひとりの国際交流が国際関係を動かす
国境を超えたガバナンスがあれば、国際問題も解決できる
関心ワード:国際関係
名古屋商科大学
柳 蕙琳 先生
環境問題も貿易の課題に
成功例がEUの組織
東アジアの安全は
NGOが取り組む中国の環境問題
関心ワード:国際関係
公立鳥取環境大学
相川 泰 先生
環境NGOの登場と来日
環境問題の多発と取り組みの広がり
ビジネスとしての環境対策
各国で起こる戦争や紛争、解決する方法はあるのか?
関心ワード:国際関係
創価大学
ウルヴ ハンセン 先生
「覇権安定論」とは
リーダー国の弱体化が招く危機
世界情勢の悪化をどう解決する?
国際社会を動かす「見えない力」
関心ワード:国際関係
東海大学
小川 裕子 先生
望ましい行動につながる「規範」
規範形成のメカニズム
規範の力を生かす
愛と国益、国際援助と国際政治との複雑な関係
関心ワード:国際関係
北九州市立大学
大平 剛 先生
日本の国際援助
政治に踊らされる援助
忘れてはならない、人間の安全保障
日中戦争に対する再検討――対日協力者の立場から考える
関心ワード:国際関係
津田塾大学
関 智英 先生
単純ではない戦争の構図――日本に協力する中国人
苦難の道を行く――対敵協力による局面打開
「敗者の歴史」が語る歴史の本質
国際文化交流を考える 国家の思惑を超える人と人とのつながり
関心ワード:国際関係
神田外語大学
中村 信之 先生
国際主義の広がり
日米学生会議
日系二世と国際文化交流
時には人を隔て、時には人をつなげる「国境」に目を向ける
関心ワード:国際関係
北海道大学
岩下 明裕 先生
中露の国境問題
日本の国境問題
国境に目を向ける
隣国との対立は避けられない? 地政学から見る報道と国際関係
関心ワード:国際関係
関西外国語大学
金 樹延 先生
「再構成した現実」の報道
大きな偏りが見られる日本の国際報道
地政学から見えてくる国際関係
世界の武力紛争を終わらせるには?
関心ワード:国際関係
神戸市外国語大学
廣見 正行 先生
国際法における安全保障法とは?
武力紛争の終わらせ方
国際社会の安定のために
冷戦後の米露関係から考える国際秩序
関心ワード:国際関係
国際教養大学
竹本 周平 先生
アメリカが主導する国際秩序とは?
理想的な国際秩序は、なぜ実現しなかったのか
1つの正義では語れない国際秩序
紛争後の社会に平和をもたらすには? 国際的な平和協力を考える
関心ワード:国際関係
静岡県立大学
山下 光 先生
平和維持活動(PKO)の活動とは?
犠牲者を増やさないために
国際政治の観点から考える
日本の食料自給率って本当に低いの? 国際経済の視点で考える
関心ワード:国際関係
拓殖大学
茂木 創 先生
食料自給率が低い「からくり」
輸入食料は悪か?
国力をあげる農業政策を!
現在も世界中にある「植民地的状況」とは?
関心ワード:国際関係
同志社大学
小川原 宏幸 先生
社会を否定する植民地支配
世界中にある植民地的状況の国
さまざまな研究分野と連携して歴史を理解する
日本語教師の立場から考える留学生政策
関心ワード:国際関係
大阪産業大学
春口 淳一 先生
外国語としての日本語
日本語学習者と日本留学
留学生政策から考えたい「国際学」
歴史を見つめることは、今を見つめることにつながっている
関心ワード:国際関係
神戸学院大学
北村 厚 先生
過去を「追究」することで、「今」が見えてくる
歴史を追究して新たな歴史を作り出す
社会は想像以上に多様性に満ちている
ダイバーシティ日本の多文化共生を考えよう
関心ワード:国際関係
広島文教大学
岩下 康子 先生
必要なのは「英語力」だけではないということ
描こう未来予想図ー自分を、日本を外から見る力
外国人にもやさしい社会であるために
国際関係を、より小さなレベルで考えてみると
関心ワード:国際関係
神戸女学院大学
ショーン バナシック 先生
沖縄米軍基地建設とジュゴン
日本における普天間基地の役割とは
学問としての国際関係学の立場
1
2