高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
地図
」に関連する学問・研究
検索結果
23
件
検索条件変更
視覚障害のある児童の地理的空間認知能力を育む
関心ワード:地図
筑波技術大学
嶋 俊樹 先生
自分は今どこにいるのか
地図を読む
社会参加の機会を増やす
GPSの位置情報を活用した安全な交通システムの研究
関心ワード:地図
関東学院大学
永長 知孝 先生
位置情報をやり取りして危険を警告
GPSの位置情報を補正し精度を上げる
災害時の安全な避難経路を共有するアプリ
みんなで作る地図「OSM」 参加型GISでまちづくり活動にも!
関心ワード:地図
駒澤大学
瀬戸 寿一 先生
生活の困りごとをデジタル地図で共有・解決
世界中の市民が地図作りに参加
参加型GIS研究と災害対応
街を歩く目線から、街の新たな魅力が見えてくる!
関心ワード:地図
長岡造形大学
北 雄介 先生
都市空間を人はどうとらえるか
オノマトペで街を表現する
街づくりのベースとなる研究
車や人の移動データを分析して、安全で快適な社会をつくる
関心ワード:地図
滋賀大学
梅津 高朗 先生
データ収集・解析環境の活用
人の移動データを社会に役立てる
交通モデリングで安全で快適な交通環境を
暑すぎる夏! 過ごしやすいまちづくりを支援するには
関心ワード:地図
福山市立大学
横山 真 先生
暑さ対策も考える建築学
気温変化の現状や原因を探る
調査結果をまちづくりに役立てるには?
ゲーム的要素を加えた地図アプリを、地域活性化に役立てよう
関心ワード:地図
東北公益文科大学
広瀬 雄二 先生
私たちの生活を一変させた地図アプリ
オープンストリートマップから生まれる発想
ローカルな場面で役立つアプリを
もっと気軽で負担の少ない自動運転システムへ
関心ワード:地図
東海大学
村松 聡 先生
自動運転のために必要な膨大なデータ
ゆるい情報から目的地に辿り着くには
自動運転システムの未来に向けて
超小型衛星の開発技術が、わが国の宇宙産業を切り拓く
関心ワード:地図
帝京大学
鶴田 佳宏 先生
手のひらサイズの人工衛星
求められる電気・電子・電波のイノベーション
日本は存在感を示せるか
人の行動データを読み解き、よりよい観光に生かす
関心ワード:地図
横浜市立大学
有馬 貴之 先生
動物園の来場者の満足度を高めるには?
新しい学問の可能性
空間分析を観光に活用する
位置や地図情報を活用する技術で可能なことは?
関心ワード:地図
大阪経済大学
米川 雅士 先生
GPSの精度と地図情報への利用
VRやMRの発展で可能になることは
GISでさまざまなサービスが発展する
地域の問題を「見える化」する地理情報システム
関心ワード:地図
高崎経済大学
太田 慧 先生
人文地理学とは何か
観光地をGISで分析する
GISにおける地図リテラシー
過去から現代に続く都市空間の謎を解く「歴史地理学」
関心ワード:地図
京都大学
山村 亜希 先生
現在の都市は江戸時代の遺産
城下町の「つくり」とは?
人間の生き方を地図から解く
変化から「かたち」を推測する、「幾何学」の世界
関心ワード:地図
三重大学
森山 貴之 先生
「幾何学」とは?
「球面」のシャボン玉は特別!
地図上では正確な距離や角度は表せない!
「地形の成り立ちの不思議」と「未知なる地中の解明」に挑む!
関心ワード:地図
東京都立大学
鈴木 毅彦 先生
上空から地形を見ると不思議がいっぱい
地層の調査でヒントになるのは火山灰
関東平野の地下はどうなっている?
夢の自動運転自動車を開発せよ!
関心ワード:地図
金沢大学
菅沼 直樹 先生
時速100キロの掃除ロボット?
自動運転はGPSよりもセンサーが大切!
コンピュータに判断できないこと
地図のデジタル化は、社会をどう変えたのか?
関心ワード:地図
立正大学
鈴木 厚志 先生
スマホで地図を利用する時代
車の自動運転にも地図情報を活用
デジタル化でよみがえる事実も!
「メンタルマップ」は、頭の中のオリジナル地図
関心ワード:地図
東京都立大学
若林 芳樹 先生
頭の中に描かれた「メンタルマップ」
手描き地図からみたメンタルマップの性質
メンタルマップの性質を生かした地図の表現
生きる力と喜びをもたらす、生活支援ロボット
関心ワード:地図
山梨大学
小谷 信司 先生
盲導犬の代わりに歩行をガイド
ロボットの目を詳細にシステム化
「視線」を伝達ツールに
災害リスクや地域医療の現状が一目瞭然! 期待されるGISの役割
関心ワード:地図
大阪公立大学
木村 義成 先生
地図に情報をプラスしたGISとは
防災の分野でも大きな役割を果たす
救急車で患者を搬送するのに何分かかる?
1
2