高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
地球温暖化
」に関連する学問・研究
検索結果
143
件
検索条件変更
光のピンセットで雲をつまんで、気候変動を予測する!?
関心ワード:地球温暖化
広島大学
石坂 昌司 先生
雲の水滴は-40℃でも凍らない
雲に触れずに「つまむ」技術
気候変動予測のカギを握る雲
年輪から木の成長メカニズムを読み解き、気候変動に備えよ!
関心ワード:地球温暖化
信州大学
安江 恒 先生
温暖化で樹木の成長はどうなる?
年輪と気象データから成長制御要因を探る
木の成長にとって温暖化が悪とは限らない
-250℃の極低温液体を扱う技術で新エネルギーを支える
関心ワード:地球温暖化
神戸大学
佐藤 更 先生
地球温暖化と化石燃料枯渇を解決
外側にセンサーを付ける新しい流量計
幅広い活躍が期待されるひずみゲージ
温暖化や環境変化にどのように対応すべき? 持続可能な漁業のために
関心ワード:地球温暖化
東京海洋大学
松井 隆宏 先生
環境変化への対応が課題
地域で新たに捕れるようになった魚のブランド化
新しいビジネスモデルを構築する
人工光合成の効率アップへ 多電子触媒のエースの座は?
関心ワード:地球温暖化
山梨大学
髙嶋 敏宏 先生
エネルギー問題を解決する人工光合成
変換効率の鍵を握る多電子触媒
基礎研究からブレークスルーを
地域を潤しながら、水害を防ぐには
関心ワード:地球温暖化
石川県立大学
長野 峻介 先生
農業水利システムとは
流域治水と田んぼダム
最先端技術も活用
気候変動に負けるな! 食料生産の維持・向上に貢献する農業研究
関心ワード:地球温暖化
九州大学
広田 知良 先生
気候変動の大きな影響
冬に土が凍らなくなって出てきた問題
現場で使ってこその研究成果
新潟と日本の梨農家を救え! 人工授粉がいらない梨の研究
関心ワード:地球温暖化
新潟食料農業大学
松本 辰也 先生
新潟県の梨農家の悩み
人工授粉が必要ない梨を開発
最新技術で手間を削減
立山から南極まで! 雪と氷の謎を解く
関心ワード:地球温暖化
富山大学
杉浦 幸之助 先生
雪氷現象の百貨店
風に舞う雪粒の動きを追う
東南極で氷床の質量が増える謎
ナノ材料+人工光合成で、CO₂排出ゼロの水素をつくる
関心ワード:地球温暖化
富山大学
髙口 豊 先生
革命的なナノ材料加工
植物の原理がヒントに
カーボンニュートラルに向けて
雲を増やして地球を冷やす 環境変動を予測し防ぐエアロゾルの研究
関心ワード:地球温暖化
広島大学
岩本 洋子 先生
エアロゾルとは
雲を作り地球を冷やす
気候変動の予測精度を上げる
大量発生したウニによる「磯焼け」、どうやって防ぐ?
関心ワード:地球温暖化
公立鳥取環境大学
太田 太郎 先生
ウニによる食害
どうすれば効果的に藻場を守れる?
サスティナブルな取り組みにするために
地球市民として、グローバル社会の課題を考える
関心ワード:地球温暖化
神田外語大学
髙橋 麻奈 先生
弱い立場の国を世界が認め、守る
地球市民として、地球を俯瞰的にみて考える
SDGsというグローバルガバナンス
温暖化で変わってきた「雪害」を、どう予防する?
関心ワード:地球温暖化
北見工業大学
白川 龍生 先生
雪が引き起こす災害とは
被害をなくすために必要な雪の観察と研究
SNSの分析で雪害の情報発信精度の向上
移動する森林を観測して、自然環境を考える地理学
関心ワード:地球温暖化
東京都立大学
吉田 圭一郎 先生
森林が山を登っていく現象とは?
森林が上昇すると高山植物の居場所は?
未来を予測して、環境を守る地理学
光触媒の粉で簡単に水素ができる! 水素社会実現に向けて
関心ワード:地球温暖化
甲南大学
池田 茂 先生
次世代エネルギーの水素
CO₂ゼロのエネルギーへの課題
水素社会をめざして
再生可能エネルギーに置き換えると、私たちの負担は増えるのか?
関心ワード:地球温暖化
大阪産業大学
木村 啓二 先生
再生可能エネルギーのコスト
コストをどう捉えるか
社会を実際に変える
金属をリサイクルするなら、環境に優しい方法で!
関心ワード:地球温暖化
山陽小野田市立山口東京理科大学
千葉 良一 先生
金属でトコロテンを作る?
複雑な断面のものを作るには?
棒状でないものにチャレンジ!
植物が、動物・昆虫・自然の保全と再生の手がかりとなる
関心ワード:地球温暖化
大阪産業大学
島野 光司 先生
野外で生育する植物からその場の環境を診断
自然の状態で生き物の保護・保全・再生
生態系全体の把握から自然保護へ
地球温暖化対策を経済学で考える「カーボンプライシング」
関心ワード:地球温暖化
学習院大学
石川 城太 先生
排出される炭素に価格をつける
「カーボンリーケージ」が起こる場合も
炭素排出の責任を誰が負うのか
1
2
3
4
5
6
7
8