高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
外国語
」に関連する学問・研究
検索結果
53
件
検索条件変更
ロシアのリンゴは数により形が変わる?
関心ワード:外国語
上智大学
秋山 真一 先生
日本語との意外な共通点
数詞を使うと独特な変化が
言語の背景には文化がある
言語の「型」を生かした計算言語学
関心ワード:外国語
神田外語大学
ダヴィド ムルヤディ 先生
インドネシア語の特徴
接頭辞と接尾辞、さらに「繰り返し」で変化
計算言語学が翻訳ソフトの精度向上に
より良い英語教育を実現するために
関心ワード:外国語
宮崎公立大学
ネイサン ダッカー 先生
文化の違いが英語教育のネックに
動画で会話を記録してみると
実際のコミュニケーションスキルを伸ばす
「言語」からみる、多様性と未来への可能性
関心ワード:外国語
神田外語大学
冨岡 裕 先生
消滅が心配される言語
消滅の原因
言語は残すべき?
言葉の習得と異文化理解に大きな影響を与える「思考スタイル」とは
関心ワード:外国語
順天堂大学
逸見 ヴィアート クロエ 先生
話し方の違い
論文の構成
言語習得と異文化理解
中国語の文献を求めてフランスへ? 言語の歴史を探る
関心ワード:外国語
神戸市外国語大学
竹越 孝 先生
漢文は現代の中国語と別物?
世界各地にある中国語文献
外国語との接触で変化も
なぜ、韓国の人はすぐ「ご飯食べた?」と聞くの?
関心ワード:外国語
大阪女学院大学
金 姫淑 先生
「ご飯食べた?」という言葉の裏の意味
関西弁と韓国語の共通点は?
その国への興味が言語を覚える力になる
子どもと大人、言葉を覚えるのが早いのはどっち?
関心ワード:外国語
津田塾大学
郷路 拓也 先生
言葉を獲得するまで
第二言語の習得
言語教育のあり方
ジェンダーの影響も! 異文化コミュニケーションのポイントとは
関心ワード:外国語
同志社女子大学
﨑 ミチ・アン 先生
語学力だけでは外国人と交流できない!
言葉と社会の関わりを研究する社会言語学
字幕や翻訳におけるジェンダーバイアス
くだけた会話を分析してわかる、自然な外国語とは
関心ワード:外国語
清泉女子大学
鈴木 卓 先生
英語話者にとって自然な会話って?
定型表現だけがすべてではない
自然な会話の重要性
英語と日本語を比べてみると、共通点も見えてくる
関心ワード:外国語
東北福祉大学
髙橋 久子 先生
日本語と英語には共通点もある
言語の構造を研究する「統語論」
外国語学習には日本語も大事
英語学習を効果的に進める方法って?
関心ワード:外国語
弘前大学
佐藤 剛 先生
英語を話したいなら、まずは3000語をマスター
「コーパス」で利用頻度の高い単語を絞り込む
効果的に学べる例文とは?
日常に潜む「思い込み」を言語の側面から浮彫りにする応用言語学
関心ワード:外国語
玉川大学
小田 眞幸 先生
応用言語学の研究対象は社会全体
問いを立て検証を繰り返す
必要なのは正誤よりも良いコミュニケーション
日本語を外国語として教えられますか?
関心ワード:外国語
専修大学
高橋 雄一 先生
外国人に日本語を教えるには
現代語に多い「複合辞」
何気なく使う日本語の理解が大切
フランス語は耳から学ぶのが一番早い!?
関心ワード:外国語
京都外国語大学
ローラ アリエス 先生
子どもが母国語を覚えるように身につける
カタカナでメモはしないで!
フランス語しか話せない環境づくりも
外国語を上達させるためには、間違いを恐れないこと!
関心ワード:外国語
県立広島大学
中石 ゆうこ 先生
中級レベルになると誤りが増える
さまざまな状況を想定したタスクで練習
居心地の良さよりもチャンスを増やそう
通訳者の頭の中では何が起こっているのか
関心ワード:外国語
広島修道大学
石塚 浩之 先生
通訳・翻訳は言葉の置き換えではない
言葉を理解する仕組みがわかるとどうなる?
母語を活用した外国語教育への貢献
観光で自分を発見する! グローバル・コミュニケーションの奥深さ
関心ワード:外国語
神戸学院大学
中嶋 アンディ 史人 先生
外国人観光客とコミュニケーションしよう
通訳ガイドに求められる能力とは
旅は国を超え、人と人をつなぐ!
翻訳を「研究」すれば、外国はもっと面白くなる?!
関心ワード:外国語
神戸市外国語大学
エレナ バイビコワ 先生
「翻訳研究」ってどんな学問?
原作本との比較から翻訳者の思いが見える?
機械翻訳も研究の対象になる!
小学生が英語を学ぶために必要なこと
関心ワード:外国語
白鴎大学
森 好紳 先生
英語教育の早期化
単語の理解≠まとまりのある話の理解
「活動の目的」を明確にする
1
2
3