高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
多様性(ダイバーシティ)
」に関連する学問・研究
検索結果
113
件
検索条件変更
「ムーミン」から考える、多様性と男女格差
関心ワード:多様性(ダイバーシティ)
金沢大学
南 コニー 先生
北欧の中性的なキャラクター「ムーミン」
午後2時05分の社会運動とは?
社会を変えるのは「人」「行動」
お隣さんは外国人 それが普通になる社会に向けて
関心ワード:多様性(ダイバーシティ)
名桜大学
坪井 祐司 先生
「日本人」を意識する日がやってくる?
形を変えていくマレー民族
多様性を受け入れていくプロセス
考え方を少し変えるだけ! 広がる選択肢と、見えてくる新しい世界
関心ワード:多様性(ダイバーシティ)
東北文教大学
阿部 裕美 先生
他者への理解をじゃまする、無意識の中の前提
自分のステレオタイプに気づいてる?
「異文化」に学び、考え方を調整する
優れた中小企業から学べば、日本経済はもっと盛り上がる
関心ワード:多様性(ダイバーシティ)
立正大学
川村 悟 先生
30年以上連続で有給休暇取得率100%を達成
従業員の約7割が障がい者
中小企業が日本経済を活性化させる
歴史を見つめることは、今を見つめることにつながっている
関心ワード:多様性(ダイバーシティ)
神戸学院大学
北村 厚 先生
過去を「追究」することで、「今」が見えてくる
歴史を追究して新たな歴史を作り出す
社会は想像以上に多様性に満ちている
知的障害のある子どもに対する性教育の現状とは?
関心ワード:多様性(ダイバーシティ)
立正大学
児嶋 芳郎 先生
知的障害のある子どもへの性教育
基礎研究の役割
他者を尊重すること
なぜメダカで? 多様な性決定遺伝子の不思議
関心ワード:多様性(ダイバーシティ)
長浜バイオ大学
竹花 佑介 先生
性別を決定する遺伝子
独自の性決定遺伝子をもつメダカ近縁種たち
性染色体が多様化してきた仕組みの解明へ
「SDGs+多様性=経済学」を理解すれば日本が変わる
関心ワード:多様性(ダイバーシティ)
神戸学院大学
林 隆一 先生
SDGsは経済学の目標そのもの
変わらない日本だけ取り残されている理由
今、日本が行うべきこと、行うべきでないこと
想像と行動でよりよい社会をつくる
関心ワード:多様性(ダイバーシティ)
九州国際大学
藤井 大輔 先生
届けたい人に寄付は届いてる?
市民の権利が守られる社会空間
よりよい社会をつくるための「想像力」
「インクルーシブ保育」の実現に向けて
関心ワード:多様性(ダイバーシティ)
江戸川大学
村上 涼 先生
求められるインクルーシブ保育
心理職が保育の現場で得た気づき
保護者を支援する子育て支援の視点
社会の理不尽を歌うラップミュージック
関心ワード:多様性(ダイバーシティ)
津田塾大学
川端 浩平 先生
ラップと地元
川崎とラップ
新しい社会運動の行方
早口の発話障害、クラタリングへの支援と理解
関心ワード:多様性(ダイバーシティ)
筑波大学
宮本 昌子 先生
吃音とクラタリング
話し方の特徴とは
聞く側の理解
誰もが自分らしく自由に生きられる社会をめざす、北欧の取り組み
関心ワード:多様性(ダイバーシティ)
東海大学
浅井 亜希 先生
北欧5カ国全域で戦略的にジェンダー平等を促進
実は各国で異なるジェンダー平等への取り組み
日本の社会変革の参考に
誰もが楽しむためには? 観光で社会を考える
関心ワード:多様性(ダイバーシティ)
東海大学
本田 量久 先生
生きやすい社会をつくるには?
外部者の視点が重要に
誰もが観光を楽しむために
「幸せ」の定義は人それぞれ みんなが幸せになるためには?
関心ワード:多様性(ダイバーシティ)
北星学園大学
伊藤 新一郎 先生
福祉という言葉のイメージ
個人の幸せと社会の幸せの両立
価値観に優劣はない
少数派を尊重すべきか多数派を重視すべきか―インドの例から考える
関心ワード:多様性(ダイバーシティ)
帝京大学
三輪 博樹 先生
マイノリティを尊重したインドの政治
少数派を尊重すべきか多数派を重視すべきか
さまざまな「正義」
マイノリティがいないことを前提にした社会は生きやすいのか?
関心ワード:多様性(ダイバーシティ)
筑波大学
河野 禎之 先生
左利きやAB型と同じ割合なのに
LGBTQと障害や認知症の課題との共通点
社会の仕組みをアップデートしよう
移民国家アメリカの歴史が教えてくれること
関心ワード:多様性(ダイバーシティ)
一橋大学
貴堂 嘉之 先生
世界一、移民を受け入れてきたアメリカ
奴隷解放は失敗だったのか
移民に見る、人種・ジェンダー・エスニシティ
人々の学びと文化をつなぎ、未来に向けた新しい教育を創る
関心ワード:多様性(ダイバーシティ)
上智大学
杉村 美紀 先生
人間の尊厳と平和のための教育
比較教育学・国際教育学とユネスコの取り組み
国際連携と新しい教育の可能性
従来の授業がすべてではない! 規範を見直すノンフォーマル教育
関心ワード:多様性(ダイバーシティ)
上智大学
丸山 英樹 先生
グローバルな教育の変化
ノンフォーマル教育って?
ノンフォーマル教育が進んだ理由
1
2
3
4
5
6