高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
大学
」に関連する学問・研究
検索結果
24
件
検索条件変更
企業の「当たり前」を大学の学びに生かす
関心ワード:大学
大阪商業大学
北室 康一 先生
インターネット上の行動は
デジタルの知見を応用すると
潜在ニーズも可視化を
企業・行政の「生きた課題」から学ぶPBL=課題解決型学習
関心ワード:大学
静岡産業大学
万浪 靖司 先生
PBLとは
PBLの4ステップ
ファシリテーションの力
大学や企業の競争力向上につながる国際産学連携
関心ワード:大学
常葉大学
鈴木 章浩 先生
海外に研究開発拠点を置くわけ
リサーチ・アドミニストレーターとは
大学や企業の競争力向上を支えるために
「誰もが質の高い教育を受けられる世界」で生まれる課題とは?
関心ワード:大学
弘前大学
白石 壮一郎 先生
進学率が高まったアフリカ諸国
就職できない大卒者たち
都市に滞留する農村出身の若者たち
データを使って大学をより良く! IRがもつ意義
関心ワード:大学
神田外語大学
井芹 俊太郎 先生
大学の意思決定をデータでサポート
インスティテューショナル・リサーチ
数で事象を捉える
あなたの志望大学の経営は大丈夫ですか? 高等教育政策の研究とは
関心ワード:大学
高知大学
岩崎 保道 先生
大学の認証評価制度
データを活用した評価や分析
高等教育政策の研究
奨学金制度から考える、ソーシャル・ファイナンスの重要性
関心ワード:大学
明治大学
小関 隆志 先生
大学生の4割が利用する奨学金制度
場合によっては人生設計にも影響
奨学金制度はなんのためにあるのか
社会で活躍する人を育てるには? 教育カリキュラムの裏側をつくる
関心ワード:大学
新潟大学
澤邉 潤 先生
教育カリキュラムの裏側をデザインする
高校生と大学生が交流
効果的な教育システムを作るには
持続可能な大学キャンパスをつくるには
関心ワード:大学
北海道大学
小篠 隆生 先生
サステイナブル・キャンパスとその計画とは?
サクシュコトニ川の再生計画
地域社会との関わりの大切さ
大学キャンパスは小さな都市! ポイントはアクティビティ
関心ワード:大学
東海大学
岩崎 克也 先生
キャンパスは小さな都市
統一感と差別化を両立する
快適に建物を使ってもらうために
グローバル人材って何? 英語で授業を受けることの意味
関心ワード:大学
新潟県立大学
ブラウン ハワード 先生
求められているが定義は曖昧
4割の大学が英語で授業
知識を備えることで世界とつながる
学生が剣で斬り合う? 戦うことで平和を考えるドイツの決闘文化
関心ワード:大学
京都外国語大学
菅野 瑞治也 先生
現代に残る決闘
刀傷は栄誉の証
戦いと平和
なぜ大学名だけが問われ、何を学んだかを問われないのか
関心ワード:大学
愛知教育大学
片山 悠樹 先生
何のために勉強するのか
身につけた能力を問わない社会
一度立ち止まり、何ができ何をしたいか考える
「アントレプレナーシップ(起業家精神)」を身につけるためには?
関心ワード:大学
武蔵野大学
伊藤 羊一 先生
大学と社会の新しいつながり方
起業するために必要なこと
ビジネスの実践者から成長サイクルを学ぶ
全人教育の必要性を考える
関心ワード:大学
玉川大学
小原 一仁 先生
「a well-rounded education」とは?
日本の教育における全人教育
これからの日本の教育を考える
海外で働くために、国際的なお金の動きを見てみよう!
関心ワード:大学
横浜市立大学
黒木 淳 先生
少子高齢化社会で需要が高まる国際商学
お金は企業にとって血液のようなもの
非営利団体の会計は国際商学の一つの特色
過去を掘り起こし、未来を考える「歴史学」
関心ワード:大学
京都女子大学
坂口 満宏 先生
大学の「歴史学」と高校の「歴史」はどう違う?
歴史の再構築するための技術を習得
さまざまな知識が求められる歴史学
学生の考えたスイーツやメニューがヒット商品になる!
関心ワード:大学
名古屋文理大学
中村 麻理 先生
フードビジネスって何?
まるで企業の一員? 商品開発プロジェクト
名古屋名物「鬼まんじゅう」×「マドレーヌ」=!
さまざまな学問とのコラボで問題解決に挑む「教育学」
関心ワード:大学
九州大学
元兼 正浩 先生
朝食を食べるだけで成績は上がる?
教育問題は学校だけの問題ではない
大学で教育学を学ぶということ
日本の大学は、国際貢献ができる人材を輩出できるか
関心ワード:大学
創価大学
小山内 優 先生
国によって違う大学事情
「副業」で社会貢献し、収入を得る大学
国際貢献につながる人材の育成
1
2