高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
工学
」に関連する学問・研究
検索結果
80
件
検索条件変更
工学とバイオの融合が生み出す生命工学―抗体医薬品開発の現場から
関心ワード:工学
富山大学
黒澤 信幸 先生
生命工学:工学と生命科学の融合
抗体医薬品開発:目には見えないものづくり
必要とされる生命工学の高い技術
医学と工学の架け橋となる中性子の新たな可能性
関心ワード:工学
大阪大学
村田 勲 先生
エネルギー分野と深く関わる中性子
画期的ながん治療、「ホウ素中性子捕捉療法」
中性子を医療という新たなステージで活用
ロボットが進歩させる「未来のリハビリテーション」とは?
関心ワード:工学
埼玉県立大学
濱口 豊太 先生
工学の成果をリハビリテーションに役立てる
アームロボットで作業療法士の技術を再現する
経験に頼っていたものを可視化する
次世代の植物工場研究 バイオと工学の融合
関心ワード:工学
神戸大学
伊藤 博通 先生
現在の植物工場は、野菜工場
高付加価値の有用成分を含む植物栽培へ
遺伝子情報からのアプローチも
工学の技術を医療に生かす ~超小型機械・マイクロマシンの研究~
関心ワード:工学
九州工業大学
安田 隆 先生
精巧な加工技術をモノづくりに生かす
創薬や再生医療などに役立つ装置
血液検査が簡単にできる装置
原子を並べ替えて物質をデザインする「物質設計」とは?
関心ワード:工学
電気通信大学
中村 淳 先生
ナノの世界を支配する不思議なルール
原子の並び方を知ると物質の性質がわかる
ルールを知ることが成果への近道
世の中の技術を発展させるルーツは、「数学」だった!
関心ワード:工学
熊本大学
中村 能久 先生
計算のための数学、理論を作るための数学
あらゆる物理現象を微分方程式で理解する
大学で学ぶ数学とその目的とは?
暮らしやすい都市づくりを考える「環境システム工学」
関心ワード:工学
東京都立大学
荒井 康裕 先生
「環境システム工学」とは?
リサイクル廃棄物の回収拠点を効率化
大震災に対応するために
工学技術で耳の聞こえの仕組みを解明し、耳鼻咽喉科領域に貢献
関心ワード:工学
電気通信大学
小池 卓二 先生
診断・治療を助ける工学技術
耳の内部をバーチャルに再現
骨の振動で音を聞く新技術
小惑星の衝突から地球を守れ!
関心ワード:工学
九州工業大学
赤星 保浩 先生
地球に迫り来る小惑星
小惑星「アポフィス」の危機
小惑星衝突回避のためのアイデアと工学技術
科学的な経営学で、高い価値を生み出す「マネジメントサイエンス」
関心ワード:工学
金沢工業大学
松林 賢司 先生
工学や情報処理の能力を経営に生かす
クラフトビールの販路拡大にチャレンジ
世界に通じる価値の創出をめざす
ロボットシステムで膝の動きを解明、新たな治療法確立へ
関心ワード:工学
東京都立大学
藤江 裕道 先生
膝の自由な動きと安定性を両立させる靭帯
確立されていない前十字靱帯の最適な治療法
ロボットシステムで膝の実際の動きを再現
組織培養時に、運動をさせると細胞の形や機能が変化する!
関心ワード:工学
東京都立大学
藤江 裕道 先生
再生医療に用いられる工学的アプローチ
培養皿の形状が細胞の強度を増す
運動すれば細胞も強くなる
世界の課題「安全な水へのアクセス」を、工学の手法や技術で支える
関心ワード:工学
京都大学
伊藤 禎彦 先生
世界の水問題
日本の安全な水とリスク
定量的な議論に基づいて必要な技術の導入を
医療現場で開発された、患者さんに寄り添う「リハビリ・ロボット」
関心ワード:工学
藤田医科大学
田辺 茂雄 先生
リハビリ・ロボットの開発!
やる気を引き出す「練習支援ロボット」
患者さんに寄り添う「自立支援ロボット」
渦を制するものが、スピードを制する!
関心ワード:工学
長岡技術科学大学
高橋 勉 先生
プロペラ機が遅い理由
空気抵抗を巡る闘い
スポーツの分野での試み
地理情報システムを活用し、社会問題を解決する!
関心ワード:工学
電気通信大学
山本 佳世子 先生
「デジタル地図+技術」で新しい用途を開発
地域の観光情報を住民が発信
人や社会に近い場所にも工学の発想を生かす
小さいけれど速く安全に! 高速艇の未知なる可能性を科学する
関心ワード:工学
大阪公立大学
片山 徹 先生
造船大国日本の主役は大型船だった
高速艇の特徴をふまえた流体計算が重要
揺れを抑え、どうすれば安全航行できるのか
無人飛行機で挑む! 南極の大気中微粒子の観測
関心ワード:工学
九州大学
東野 伸一郎 先生
極限の環境で活躍する無人飛行機
大気中の微粒子を観測
工学と科学の関係
プロ野球選手は、どうして160キロの剛速球を打てるのか?
関心ワード:工学
広島市立大学
樋脇 治 先生
コンピュータでは困難な神業の秘密は脳にある
運動前の無意識レベルで脳はすでに準備をしている
脳の運動情報を取り出し「神経工学」へ応用
1
2
3
4