高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
平安時代
」に関連する学問・研究
検索結果
29
件
検索条件変更
歴史の常識は変わる! 天皇と摂関家は対立していたのか?
関心ワード:平安時代
龍谷大学
樋口 健太郎 先生
摂政・関白は天皇と対立していた?
天皇と摂関の関係
制度の継続を支えた関係性
手で書かれた文字が人の心をとらえるのはなぜだろう?
関心ワード:平安時代
立正大学
根本 知 先生
漢字から生まれた日本独自の文字とは?
音楽的要素や自分の思いの表現
手で書かれた文字に潜む力
ここが、光源氏が涙を流した場所? 江戸時代に生まれたゆかりの地
関心ワード:平安時代
福岡大学
須藤 圭 先生
光源氏がここに生きていた?
江戸時代ならではの楽しみ方
物語はどう読まれたか
フィクション? コミュニケーション? 自由な和歌の世界
関心ワード:平安時代
京都教育大学
小林 賢太 先生
なりきる、演じる
紙に思いを込めて
自由奔放な平安の表現
平安時代の文学に現代の「多様性」を見る
関心ワード:平安時代
東海大学
下鳥 朝代 先生
世界的に見ても異例な平安文学
源氏物語が後世の作家に与えた影響
現代の感覚を重ねることも研究の一つ
原本がない『源氏物語』 解明へのカギとなるのは引歌?
関心ワード:平安時代
大正大学
古田 正幸 先生
引歌は解釈のカギとなる
多くの手が加わった『源氏物語』
引歌と本文の関係から『源氏物語』を考える
『源氏物語』はどのように生まれたか
関心ワード:平安時代
京都先端科学大学
山本 淳子 先生
『源氏物語』のはじまり
誰のため、何のための物語
文学作品を社会の中に置く
『枕草子』はひとつではない? 写本を通して読む平安文学
関心ワード:平安時代
立正大学
山中 悠希 先生
『枕草子』はひとつではない
掲載順も違う?
写本から見える、人々と文学の歴史
え、そこ泣くところ? 実は謎だらけの古典文学
関心ワード:平安時代
大正大学
渡辺 麻里子 先生
古典の世界は実は謎だらけ
1000年前の思いを読み解く
古典文学を未来へつなぐ
脇役・端役から読み解く『源氏物語』とそのリアリティ
関心ワード:平安時代
愛知淑徳大学
外山 敦子 先生
大勢の登場人物が織りなす世界
端役から読み解く『源氏物語』
古典を支えるリアリティ
漢詩から生まれた和歌―平安時代の試み―
関心ワード:平安時代
神戸女学院大学
藏中 さやか 先生
和歌の奥深さ―漢詩と和歌がドッキング?!
和歌作者の姿
受け継がれる和と漢の融合
光源氏には罪の意識がなかった? 『源氏物語』の倫理観を探る
関心ワード:平安時代
フェリス女学院大学
井内 健太 先生
『源氏物語』における罪の意識
作品解釈のための三つの視点
用例収集と歴史資料の参照
誰が、なんの目的で作ったのか? 暦に隠された謎を解く
関心ワード:平安時代
愛知学院大学
林 淳 先生
平安時代の暦を作ったのは陰陽師
暦の計算方法は、機密事項だった!
祝日を見ると、政府の考えが見える?
日本文化は中国の古典につながっている~和漢比較文学~
関心ワード:平安時代
フェリス女学院大学
宋 晗 先生
外国との文化的交流が研究のベースにある
入ってきた表現が受容される流れをたどる
ほかとの比較によって見えてくる、背負った歴史
古典は「妄想力」で楽しもう!
関心ワード:平安時代
清泉女子大学
姫野 敦子 先生
琵琶は平安~鎌倉時代のトレンド
天皇に悪口も
登場人物をキャラ立ちさせる
平安時代の書き手の感性から学ぶ、日本人独特の「美意識」
関心ワード:平安時代
奈良教育大学
北山 聡佳 先生
「変体仮名」って何だろう?
選び方に表れる美的センス
「余白の美」の探究
『源氏物語』が時空を超えて愛される理由とは
関心ワード:平安時代
椙山女学園大学
高橋 麻織 先生
海外でも人気を集める『源氏物語』
物語が歴史にも影響を与えた
平安時代から現代までの日本を映し出す
平安から室町時代の「歌謡」に息づく、豊かな情感の世界
関心ワード:平安時代
同志社大学
植木 朝子 先生
まるで平安時代のJ-POP!
プロデューサーは後白河院
歌詞をたどって当時の人々と対話する
手書きの文字に潜む情報とは? ~書道文化を学ぶ意味~
関心ワード:平安時代
帝京大学
福井 淳哉 先生
現代まで脈々と伝わる日本の書道文化
単なる記号以上の意味を持っていた文字
日本の歴史を学ぶ足がかりに
「日本古代史」は謎だらけ!
関心ワード:平安時代
帝京大学
宮川 麻紀 先生
教科書に載っていることも真実とは限らない?
木簡の削りくずも、貴重な史料
日本古代史の研究の醍醐味とは
1
2