高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
微生物
」に関連する学問・研究
検索結果
129
件
検索条件変更
錆びない合金+微生物+海水で電気を起こせ!
関心ワード:微生物
東京海洋大学
元田 慎一 先生
金属が腐食する際のエネルギーを電力に
ステンレス鋼は海中微生物のオアシス
微生物を活用した電池で航路を照らす
微生物が家畜の廃棄物を処理して電気もつくる
関心ワード:微生物
宮崎大学
井上 謙吾 先生
畜産廃棄物の課題
微生物が発電する
微生物燃料電池の可能性
目に見えない微生物を効率的に培養し、目に見える製品に
関心ワード:微生物
北見工業大学
小西 正朗 先生
微生物がつくるさまざまな身近な「もの」
培養のカギとなる培地AI技術
期待が高まるバイオ燃料の生産
誰もが下水道をいつまでも使い続けるために
関心ワード:微生物
京都大学
藤原 拓 先生
下水道に潜む問題
適切な制御システム
発展途上国の下水道整備
青果物の-5℃保存で、世界の食料問題を解決せよ!
関心ワード:微生物
岩手大学
小出 章二 先生
日持ちしにくい青果物は廃棄も多い
長期保存のポイントは-5℃
省エネで食品ロス削減に貢献
食べるだけではもったいない? きのこの力で循環型社会に貢献!
関心ワード:微生物
宇都宮大学
金野 尚武 先生
きのこの力で物質を作りかえる
付加価値の高いものから段階的に作り出す
残った資源もきのこの力で再活用
微生物が支えている、私たちの水資源
関心ワード:微生物
新潟食料農業大学
浅野 亮樹 先生
水資源の浄化に活躍する微生物
微生物を遺伝子配列から分析する
ユニークな微生物の活躍に期待
めざせ! 下水処理場のカーボンニュートラル
関心ワード:微生物
東北工業大学
北條 俊昌 先生
下水処理には多くのエネルギーが必要
下水汚泥からエネルギーを回収できる!
カーボンニュートラルなバイオガスに期待
プラスチックの代わりは「透明な木」? バイオマスから新素材を作る
関心ワード:微生物
金沢大学
西脇 ゆり 先生
環境にやさしい新素材
木から透明なフィルムを作る
プラスチックの代替品に
おいしさと安全の秘密は微生物のコントロール
関心ワード:微生物
東京海洋大学
高橋 肇 先生
食品には微生物や菌、ウイルスが存在する
おいしく安全な食材か検査する
食品ロスの軽減、海外輸出にも貢献
コンクリートから宇宙まで! 小さな微生物が支える大きな世界
関心ワード:微生物
東京海洋大学
牧田 寛子 先生
極限環境で生きる微生物
海中のコンクリート構造物を守る
宇宙にも微生物がいる?
動物から人に感染する病気を防ぐには? 先回り戦略で健康を守る
関心ワード:微生物
北海道大学
大場 靖子 先生
人獣共通感染症はなぜ増えた?
感染症を抑えるための先回り戦略
ウイルスでウイルスを制する
微生物のエネルギー代謝機構の解明とその可能性を探る
関心ワード:微生物
山口大学
高坂 智之 先生
微生物のエネルギー代謝機構を明らかにする
未知遺伝子の機能をモデル微生物で検証しよう
異なる微生物の代謝を活用する微生物を創る
食品の新しい殺菌技術は、未来への危機管理
関心ワード:微生物
広島工業大学
角川 幸治 先生
耐熱性食中毒菌の代表、ボツリヌス菌
プラズマ殺菌技術を食品に展開する難しさ
食品業界に必要な菌を活かす技術と菌を殺す技術
牛の胃に棲む微生物を使って、雑草から電気をつくる
関心ワード:微生物
石川県立大学
馬場 保徳 先生
2011年の震災時、発酵させるものが無かった
雑草はメタン発酵が難しい、そこで牛の胃の微生物
災害時にも活躍できる発電設備をつくる
太古の地球環境と生命の謎を、温泉から探ってみよう
関心ワード:微生物
広島大学
白石 史人 先生
温泉は太古の地球?
微生物が地球を激変させた
太古の地球環境と生命の謎を解く
海のゴミから生まれる、環境に優しいバイオプラスチック
関心ワード:微生物
岩手大学
山田 美和 先生
従来のプラスチックが抱える問題点
廃棄物から生まれるバイオプラスチック
バイオプラスチックの課題は製造コスト
微生物が光に反応できるのはなぜ? 光受容タンパク質を分析する
関心ワード:微生物
佐賀大学
藤澤 知績 先生
生物が光に反応する理由
光を使った構造分析
光受容タンパク質の応用に向けて
ミクロの世界で繰り広げられる微生物の攻防と協力関係
関心ワード:微生物
大阪公立大学
甲斐 建次 先生
化学物質を介して行う細胞間コミュニケーション
増殖した状態を見計らって団体攻撃
真菌の器官に隠れて土の中で生き続ける
炭素循環で考える生態系と地球の未来
関心ワード:微生物
玉川大学
友常 満利 先生
生態系生態学のマクロな視点
炭素循環で考える生態系の仕組み
地球温暖化対策の鍵「バイオチャー」
1
2
3
4
5
6
7