高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
心理学
」に関連する学問・研究
検索結果
284
件
検索条件変更
不登校の子どもとその保護者を支援する方法
関心ワード:心理学
宇部フロンティア大学
大石 英史 先生
不登校児童生徒の支援
保護者への問いかけ
展開の広がりを記録する
見えないものを測定する: データサイエンスから見た心理学
関心ワード:心理学
創価大学
服部 南見 先生
「頭がいい」ってどんな人?
「売れている」のはなぜ?
「世界市民」とは?
自分の中にあるモヤモヤした感覚に耳を傾ける「フォーカシング」
関心ワード:心理学
埼玉学園大学
中谷 隆子 先生
言葉にできない気持ちに注目する
自分の心と向き合い大切にする療法
自分の気持ちを知り、自分をいたわる
犯罪が起こりにくい社会の形成を、心理学から考える
関心ワード:心理学
関西国際大学
板山 昂 先生
犯罪心理学とは?
なぜ再び罪を犯すのか?
未然防止につなげる
なぜ汗や心拍、脳の活動から犯人を見破ることができるのか
関心ワード:心理学
人間環境大学
新岡 陽光 先生
ポリグラフ検査が調べていること
犯人ならではの脳活動がある
脳活動を調べることで生まれる可能性
思春期の親子関係を良好にするには?
関心ワード:心理学
皇學館大学
渡邉 賢二 先生
思春期の親子関係
保護者に求められる変化
保護者支援の重要性
さまざまな「比喩」表現を使うのはなぜか
関心ワード:心理学
京都大学
谷口 一美 先生
言葉を使う私たちの心の中で起きていること
さまざまな比喩と捉え方
対話型AIと人間の言語認知はどう違うのか
スポーツ上達のために「ものの見方」や「考え」を探る
関心ワード:心理学
広島文教大学
田村 進 先生
心理面からスポーツを探究
複数ある「正解」の最大公約数を見つけ出す
楽しさが見つかれば継続していける
自分らしい歩みを支援する「前を向いて進むための心理学」とは
関心ワード:心理学
国際医療福祉大学
中村 美穂 先生
共に支援する人たちをサポートしていく大切さ
「コンサルテーション」による協働
研究結果をもとに実践していく心理学
本当の気持ちは? 自分らしさとは? 自分の夢に聴いてみよう
関心ワード:心理学
帝塚山大学
森田 健一 先生
夢には自分の心理が現れる
無意識の自分からのメッセージ
自由な連想や記憶から本当の気持ちを探る
未来を知り、どんな社会をつくるかを構想・表現するアートサイエンス
関心ワード:心理学
大阪芸術大学
安藤 英由樹 先生
科学や先端技術を用いて表現する
最新技術で会話もスムーズになる
未来は今よりも人が生づらさをなくす社会へ
心を測る:心理学と工学のコラボレーション
関心ワード:心理学
専修大学
塚本 匡 先生
心理学と行動の測定
行動の測定とテクノロジーの活用
今後の学問の発展のために
心理学で教員をサポート! 児童・生徒を深く理解するには
関心ワード:心理学
秀明大学
関塚 麻由 先生
求められる児童生徒理解
他人から見える自分の性格は?
言葉の意味を考える
幸福に生きよう! 日本を活性化に導くウェルビーイングとは
関心ワード:心理学
武蔵野大学
前野 隆司 先生
ウェルビーイングとは
なぜ今、幸福感が大切か
ウェルビーイングで世の中を変える
「インクルーシブ保育」の実現に向けて
関心ワード:心理学
江戸川大学
村上 涼 先生
求められるインクルーシブ保育
心理職が保育の現場で得た気づき
保護者を支援する子育て支援の視点
コミュニケーションは心の見える化
関心ワード:心理学
神戸女学院大学
木村 昌紀 先生
コミュニケーションは社会生活の鍵
とても大切で難しい、緊急時のコミュニケーション
心を見える化する方法は一つじゃない
コラージュ(貼り絵)に表現される高齢者のこころ
関心ワード:心理学
学習院大学
北山 純 先生
高齢者の心理臨床
心理療法における「表現」
コラージュの実践
現代人のメディア利用から見る人間のコミュニケーション
関心ワード:心理学
東洋英和女学院大学
小寺 敦之 先生
携帯電話を2週間使わないで過ごしたら?
発達課題に応じたメディアの使われ方
よりよく生きるために
児童虐待が生じた家族全体への心理的ケアが、子どもの心の安定を図る
関心ワード:心理学
大正大学
田附 あえか 先生
虐待をしてしまう保護者にも必要なケア
ハードルが高い、保護者の心理的ケア
「個」と「対人関係」の両立が重要
保育や教育につなげる、子どもの記憶や言葉の発達への理解
関心ワード:心理学
園田学園大学 ※2025年共学化
近藤 綾 先生
子どもの証言の信憑性を判断するには
オノマトペは保育に有効か
一人ひとりの子どもに寄り添う
1
2
…
5
6
7
…
14
15