高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
技術
」に関連する学問・研究
検索結果
101
件
検索条件変更
鋳造からバリスタのラテアートまで~高性能注湯ロボット
関心ワード:技術
山梨大学
野田 善之 先生
「液体を注ぐ」ことはロボットにとっては高度な技
センサに頼らず数式を使ってロボットを制御
ラテアートの上手なバリスタロボットの可能性
競技者の主観と動きの客観的評価を合わせた新しいスポーツコーチング
関心ワード:技術
静岡産業大学
宮崎 彰吾 先生
スポーツバイオメカニクスによる「動き」の測定
動きに対する主観的イメージを改めて評価する
「なぜその動きになるのか」を測り指導に生かす
まるで魔法! 「音」で物質を操る方法とは?
関心ワード:技術
工学院大学
長谷川 浩司 先生
音で物体を浮かせることができる?
世界中で開発が進んだ背景
地上だけではなく、宇宙での生活にも応用!?
地域の自然と共生する人々に、暮らしの知恵と文化を学ぶ
関心ワード:技術
東北工業大学
岸本 誠司 先生
人と自然の関わりを、経験や記憶から明らかにする
経験の歴史からこれからの未来を考える
フィールドワークの先にある社会貢献
先人の知恵や、今を生きる私たちの声を未来に伝えていく技法
関心ワード:技術
岐阜女子大学
谷 里佐 先生
進む古文書などの資料のデジタル化
文化資料を読み解き、知を共有する
「当事者の声」をそのまま後世に
折り紙の技術と最先端のテクノロジーで生み出す立体の細胞
関心ワード:技術
北海道大学
繁富(栗林) 香織 先生
より生物の細胞に近い3次元の立体細胞の培養
細胞の牽引力を利用してさまざまな形に
新薬の開発、臓器移植などに役立つ立体細胞
豚の体重が「見える」?! ~畜産へのAIやARの活用~
関心ワード:技術
宮崎大学
川末 紀功仁 先生
豚の出荷前には体重の測定が必須
AIやARで体重を瞬時に判別
畜産業の課題解決にロボットで貢献
ODAとNGOから考える、日本の開発途上国支援
関心ワード:技術
南山大学
ポッター デヴィッド 先生
世界トップレベルのODA
草の根的なNGOの活動
日本の国際協力の未来
試験管やフラスコを使わない新しい化学? 真空技術と化学の融合
関心ワード:技術
東北大学
松本 祐司 先生
宇宙を地上で再現
真空技術と化学の合わせ技
素材開発を支える技術にするために
一つひとつの細胞はどんな個性を持っているのか
関心ワード:技術
東京科学大学 医歯学系(旧・東京医科歯科大学)
二階堂 愛 先生
コンピュータを使って生命の仕組みを理解する
技術の飛躍的な進歩によって可能に
一個の細胞と細胞群とを比較する
IoT時代の技術と社会を考える 最先端にとらわれない新たな発想
関心ワード:技術
金沢大学
秋田 純一 先生
驚異的な半導体の集積技術の進歩
「枯れた技術」でコンピュータの部品化
技術を道具にして、人間との幸せな関係へ
ロボットハンドの進化は、つかみの進化
関心ワード:技術
金沢大学
渡邊 哲陽 先生
産業用ロボットハンドに求められる技術
つかむためのポイント
協働するならこんな分野
卓球ロボットの開発から、人に役立つロボットが見えてくる
関心ワード:技術
南山大学
中島 明 先生
高度なスポーツをこなすロボットの開発
わずか0.1秒で動作を計算
瞬時の状況判断と最適な行動を選択する能力
実はすごい! 高分子の研究で進化する「包装技術」
関心ワード:技術
山形大学
宮田 剣 先生
いたるところに使われている包装技術
進化を続けるパッケージング
研究が進む「再封止」の機能
進化が止まらない! ものづくりを支える検査の世界
関心ワード:技術
大阪大学
林 高弘 先生
ものづくりの信頼性を担保する検査技術
超音波を利用して製品の異常を検査
3Dプリンタでつくる金属部品にも検査が欠かせない
ナノスケールの世界で起こる現象を「光の針」で観察する
関心ワード:技術
山梨大学
酒井 優 先生
顕微鏡で観察できる世界には限界がある
「光の針」ナノ光プローブによる観察
光のナノテクノロジーがもたらす可能性
経験で学ぶ看護と、見える化で学ぶ看護
関心ワード:技術
北海道医療大学
明野 伸次 先生
患者が安心する手の使い方とは
看護技術を習得する方法
求められる看護の可視化
AIで匠の技を継承するために
関心ワード:技術
山梨大学
安藤 英俊 先生
ぶどうの値段はどうやって決まる?
VRで名人の摘粒を学ぶ
匠の技を継承するには
「考えること」が、新しい技術を受け入れる社会を作る
関心ワード:技術
茨城大学
石原 研治 先生
技術に対しての観点
ブタの体を使って人間の臓器を作ってもいいか?
答えのない問いを考える
役に立つ流体力学
関心ワード:技術
東京大学
高木 周 先生
流体力学を利用したさまざまな技術
深海に眠るレアアースの揚鉱技術
超音波で切らずに手術
1
2
3
4
5
6