高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
文化財
」に関連する学問・研究
検索結果
33
件
検索条件変更
美術作品を観察し、価値を見いだす美術史研究の世界
関心ワード:文化財
龍谷大学
神田 雅章 先生
美術史研究とは?
磨崖仏の価値
作品をどう未来に伝えていくか
文化財をデジタル化! 伝承と「思い」を保存して研究を支援する
関心ワード:文化財
東海大学
長谷川 恭子 先生
デジタルで可視化
コミュニケーションが不可欠
デジタルアーカイブで貢献
染織品の修復から見える、日本人の豊かな感性と暮らしの知恵
関心ワード:文化財
共立女子大学
田中 淑江 先生
布の断片から安土桃山時代の着物を復元
和装文化のサステイナビリティを学ぶ
美術館・博物館で修復を待つたくさんの染織品
人の身振りや心をよみがえらせる遺跡発掘と調査報告書
関心ワード:文化財
大正大学
冨井 眞 先生
掘るだけでは終わらない
遺跡の発掘調査報告書は宝の山
報告書を読み解いて見える、古代人の心
歴史的建物の修復と保存 その大きな価値
関心ワード:文化財
京都美術工芸大学
井上 年和 先生
ただ直す、ではない修復という作業
歴史の流れが具体的に見えてくる
これからも生き続ける日本の伝統技術
中世の地域社会の実像を解明し、未来につなぐ
関心ワード:文化財
静岡大学
貴田 潔 先生
現代社会の原型が生まれた中世
中世社会の実像を解き明かす
歴史と文化をめぐる危機の時代のなかで
材木の上に乗ってまちへ! 山村の人々の暮らしを変えた森林鉄道
関心ワード:文化財
高知大学
岩佐 光広 先生
木材を運搬するための鉄道なのに
当時を知る人々が語る森林鉄道
人々の暮らしに、生き方の多様性を知る
江戸時代の絵よ、よみがえれ! 芝居絵の「想定復元」プロジェクト
関心ワード:文化財
高知大学
野角 孝一 先生
高知で愛された絵師・絵金
破損した芝居屏風絵の「想定復元」
時を超えて引き継がれる技術と伝統
気づきや発見がいっぱい! 博物館をもっとおもしろい場所に
関心ワード:文化財
常葉大学
堀切 正人 先生
博物館は「見せる」だけじゃない
「おもしろそう!」から広げる学び
VRとの共存
文化財保存修復と地域・アートをつないで、未来へ文化を残す
関心ワード:文化財
東北芸術工科大学
宮本 晶朗 先生
立体作品ならでは修復の特徴と課題
文化財を通して地域の文化をつなぐ
地域とアート、文化財保存修復の取り組み
旧石器時代の人々は頑固者? 謎多き先史時代の人々の暮らし
関心ワード:文化財
東北大学
鹿又 喜隆 先生
文字のない時代
さまざまな調査手法
環境への適応と変わらないスタイル
文化財修復のための最新科学的手法による構造解析
関心ワード:文化財
信州大学
遠藤 洋平 先生
文化財研究とミステリーボックス
文化財の構造解析
文化財修復とグローバル化
墓からわかる人の歴史と社会
関心ワード:文化財
立正大学
本間 岳人 先生
墓の研究
絵師の「狩野派」
3D技術による歴史の保存
戦後、観光は誰によって、いつ始まった? 戦後日本の観光研究
関心ワード:文化財
和歌山大学
遠藤 理一 先生
「聖地巡礼」が始まったのは?
米兵のフラストレーションを解消するために
観光は社会的・人文的にも重要な意義を持つ
美術品や古文書、墓石から見えてくる、新事実と地域の歴史
関心ワード:文化財
広島女学院大学
福田 道宏 先生
都と地方を結ぶ美術を通じた関係
新事実の発見もある、古文書や墓石
保護が急がれる地域の財産
え、そこ泣くところ? 実は謎だらけの古典文学
関心ワード:文化財
大正大学
渡辺 麻里子 先生
古典の世界は実は謎だらけ
1000年前の思いを読み解く
古典文学を未来へつなぐ
デジタルアーカイブ化で、地域と未来に貢献
関心ワード:文化財
長野大学
望月 宏祐 先生
3DCGによる自由な鑑賞
色や質感も含めて忠実に再現
デジタルをいかに活用するか
ドローンで遺跡を空撮してわかってきたこととは?
関心ワード:文化財
岐阜女子大学
熊﨑 康文 先生
デジタルアーカイブの可能性を広げるドローン
空から遺跡を撮影
文化財の観察・復元にも貢献
祭りは誰のもの? 仙台七夕まつりに見る、文化資源の保存と活用
関心ワード:文化財
東北福祉大学
安藤 直子 先生
祭りの価値を高める
地域の創意工夫
文化人類学の役割
歴史文化資源を生かした持続可能な観光地づくり
関心ワード:文化財
帝京大学
小笠原 永隆 先生
観光地としての野尻湖
交通の便は良くなったが
文化財を活用する
1
2