高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
文化
」に関連する学問・研究
検索結果
286
件
検索条件変更
なぜ国際社会はグローバルな課題に協力できないのか
関心ワード:文化
京都産業大学
正躰 朝香 先生
国際協調は難しい
対立点と異なる責任
協調に向けて国際関係学ができること
多文化共生社会のカギとなるエスニック・アイデンティティとは
関心ワード:文化
横浜市立大学
坪谷 美欧子 先生
アイデンティティの対立と理解
年代とともに変化している在日中国人
中国と日本、2つのアイデンティティ
人種やジェンダーを超越する、インドネシアの女形舞踊家
関心ワード:文化
大阪大学
福岡 まどか 先生
インドネシアの女形舞踊家
伝統を吸収し、新たな創作に挑む
人間の多様性を芸術で表現する
遠い大陸・アフリカの今を知ることから育む「グローバルマインド」
関心ワード:文化
京都精華大学
清水 貴夫 先生
アフリカはすでにモバイルマネー大国
インフラの未整備が生むメリット
多様な価値観を認め合うことの大切さ
漢字の使われ方から、古代の人の考え方を読み解く!
関心ワード:文化
奈良女子大学
尾山 慎 先生
か・じつ・にち・び?
「可我見」「作楽」はなんて読む?
古典の漢字から日本人の世界観を探る
文化や態度の違いを理解して、異文化の人とコミュニケーションしよう
関心ワード:文化
山口大学
永井 涼子 先生
英語でコミュニケーションをとるには
文化や態度の違いで悩みやすれ違いが生じる
もともと違う人間同士、いかに乗り越えるか
日本語は難しい言語?
関心ワード:文化
東北大学
島崎 薫 先生
言語の習得には母語が影響する
言語は文化の表れ
他者との歩み寄りのコミュニケーション
日本統治時代の建物を通して知る国同士のつながりと歴史
関心ワード:文化
県立広島大学
上水流 久彦 先生
日本統治時代の建物
現在の使われ方
常識にとらわれない
日本文学と世界文学を読み、文化の違いを理解する
関心ワード:文化
西南学院大学
ユスチナ・ベロニカ・カシャ(Justyna Weronika Kasza) 先生
遠藤周作にとって「悪」とは
西洋と日本の両方を生きる日本の現代作家
世界文学と日本文学の共通点・相違点を知る
なぜ、方言は生まれるのだろう?
関心ワード:文化
皇學館大学
齋藤 平 先生
三重県人との約束に注意!?
「ささって」の「さ」の意味とは?
暮らしの中で生き続ける方言
「性格タイプ」で決めつけず、「価値観」で人と豊かにつながろう!
関心ワード:文化
神戸学院大学
クリーグ アレクサンダー 先生
性格タイプって実在するの?
「価値観」という軸
カードを使ったアクティビティ
日本の魅力を観光客に伝えるには? 観光産業に求められる視点
関心ワード:文化
玉川大学
法島 正和 先生
観光産業に必要な異文化理解
日本の魅力は何?
現実には存在しない人と観光できる日が来る
大阪のラジオ史から日本の近代化をひもとく
関心ワード:文化
桃山学院大学
長﨑 励朗 先生
ラジオは人と人をつなぐメディア
実はメディアは場所に縛られやすい
近代化=欧米化?
手紙から読み解くフランスの「光と闇」
関心ワード:文化
椙山女学園大学
田所 光男 先生
どんな文学作品にも劣らないほど胸を打つ母の手紙
あこがれの国の光と闇
時代や社会と関連づけて文章を読むと?
野菜やネズミも擬人化! 絵巻から読み解く日本
関心ワード:文化
椙山女学園大学
伊藤 信博 先生
絵巻からわかる日本の食生活や習慣
物事をパロディー化して楽しく伝える
まったく新しい日本が見えてくる
文字を持たない文化に生じる問題とは? ~タイの少数民族の場合~
関心ワード:文化
東京都立大学
綾部 真雄 先生
固有の文字を持たないリスの人々
伝統文化を継承するための正書法の必要性
正書法を広めるための3つの障壁
人はなぜ文化を守ろうとするのか 安全保障原理としてのエスニシティ
関心ワード:文化
東京都立大学
綾部 真雄 先生
なぜ人は文化を守ろうとするのか?
政治的境界と文化的境界
SNSも人類学の研究ツールのひとつ
ロシア文学の作品に秘められた近代化や社会主義への批評
関心ワード:文化
埼玉大学
野中 進 先生
ロシア文学の作家はオピニオンリーダーだった
近代化への憧れと疑問
スターリンを怒らせた男
文学作品が鏡のように映し出す社会や文化
関心ワード:文化
京都府立大学
青地 伯水 先生
フランス文学は恋バナ、ドイツ文学は思索的
森鴎外が愛した「舞姫」のいた国とその時代
ナチスへの関わり方で社会的評価は激変
フランスの政策から現代ヨーロッパの姿を知り、日本の政策に生かす
関心ワード:文化
フェリス女学院大学
上原 良子 先生
多様性と共存
スカーフ禁止の背景
日本の反面教師として
1
2
…
7
8
9
…
14
15