高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
文学
」に関連する学問・研究
検索結果
111
件
検索条件変更
「浅草」と聞いて浮かぶイメージが文学作品を読み解くヒントに
関心ワード:文学
山口大学
中元 さおり 先生
社会背景や時代から文学を論じる
現在の問題に共通するものが見つかる
作品の舞台となる場所のイメージを共有
ドイツ文学で女性はどう描かれてきた? 文学に隠された差別を探る
関心ワード:文学
学習院大学
伊藤 白 先生
家事をするのは女性だけ?
文学に潜む差別
文学から社会を見る
ヘミングウェイ作品を五感で読み解く
関心ワード:文学
広島女学院大学
戸田 慧 先生
「匂い」に秘められた主人公の心
松の葉の意味は
五感でこれまでなかった読みを創造する
小説、絵本、詩、漫画などジャンルを横断して「文学」を考える
関心ワード:文学
福岡大学
ピーターズ ジェファソン 先生
『スラムダンク』と日米のカルチャー
絵本賞受賞作品と人種
柔軟で幅広い研究活動
優れた物語が私たちに投げかけるメッセージ
関心ワード:文学
京都橘大学
野村 幸一郎 先生
マンガやアニメは単なる娯楽?
『となりのトトロ』に描かれた依代信仰
物語から普遍的なメッセージを読み取る
米国のイクメン映画から考える、ジェンダー問題の理想と現実
関心ワード:文学
フェリス女学院大学
関口 洋平 先生
欧米諸国は本当にジェンダー先進国か?
男性に都合のいい「理想的な父親」
社会から家庭へのサポートが乏しい米国
「私小説」は「事実」だけで成り立っているのか?
関心ワード:文学
大正大学
梅澤 亜由美 先生
カミングアウトから生まれた「私小説」
『人間失格』は太宰治の実人生?
日本人は他人のプライベートが好き?
新しい文学の世界 可視化されるジェンダーとセクシュアリティ
関心ワード:文学
北海道大学
瀬名波 栄潤 先生
フェミニズム運動を支えた女性たち
彼らに光を
男女平等の次へ
旅は作家や小説をどう変えるのか? 旅行記を通して考える文学
関心ワード:文学
甲南大学
浜本 隆三 先生
旅行記研究
マーク・トウェインの率直な感想
多様な視点を獲得する
スウェーデンの絵本に描かれる「子ども」像から日本を見つめる
関心ワード:文学
東海大学
上倉 あゆ子 先生
絵本に描かれる自立した「子ども」像
子どもに開かれたスウェーデンの文化
スウェーデンの文化から日本の姿を見つめる
『美女と野獣』が書かれた目的は? おとぎ話に潜むジェンダー
関心ワード:文学
国際基督教大学(ICU)
生駒 夏美 先生
おとぎ話とジェンダー不平等
『美女と野獣』の教訓
語り直しで価値観を問う
三島由紀夫の生涯を作品に閉じ込めた「最後の一行の日付」
関心ワード:文学
東海大学
三輪 太郎 先生
小説家、三島由紀夫
時代に向き合い続ける
作品と作家の生涯
日本文化は中国の古典につながっている~和漢比較文学~
関心ワード:文学
フェリス女学院大学
宋 晗 先生
外国との文化的交流が研究のベースにある
入ってきた表現が受容される流れをたどる
ほかとの比較によって見えてくる、背負った歴史
ブラジル日系文化に見る「汽水域」の文学
関心ワード:文学
金沢大学
杉山 欣也 先生
日本文学も海を渡る
「汽水域」の文学
日本文学がどう変化していくか
アダム・スミスは「経済学者」だったのか?
関心ワード:文学
愛知学院大学
大塚 雄太 先生
「自由」と「自由放任」の違い
国境を越えるアダム・スミス
翻訳にみる思想
現象学から読み解く、フランスの詩人ポール・ヴァレリーの思想
関心ワード:文学
大阪教育大学
井上 直子 先生
詩人ポール・ヴァレリー
メルロー=ポンティによる解釈
小さなヒント
マンガで感情を表現する「劇画」を開拓した辰巳ヨシヒロ
関心ワード:文学
九州国際大学
松井 貴英 先生
辰巳ヨシヒロを知っていますか?
庶民の感情を表現する劇画
海外で人気、日本では異彩を放つ存在
「職業」作家としての芥川龍之介
関心ワード:文学
横浜市立大学
庄司 達也 先生
作家としての個性
メディアと作品の関係
芸術を理解し職業として書く
『赤毛のアン』や『ハリポタ』から読み解く、国や社会の時代背景
関心ワード:文学
日本女子大学
川端 有子 先生
「孤児が主人公の物語」が人気の理由
実は社会派の児童文学
19世紀の学校小説の伝統に連なる『ハリポタ』
金子みすゞの作品を通して考える、文学の「正しい」読み方
関心ワード:文学
武蔵野大学
藤本 恵 先生
私と小鳥と鈴と
金子みすゞの生涯と人柄
詩の「正しい」読み方とは
1
2
3
4
5
6